2025年8月2日 飯田グループパビリオンデー詳細決定!市川團十郎・嶋﨑斗亜が「伝統と進化の融合」をテーマにした舞台に出演!
飯田グループホールディングス株式会社(本社:東京都武蔵野市/代表取締役社長 西野 弘)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、8月2日(土)に開催する飯田グループパビリオンデーにて、市川團十郎さんと嶋﨑斗亜さん出演の舞台上演を発表しました。
本パビリオンデーでは、2025年2月~3月まで公演された「JAPAN THEATER『SEIMEI』」をベースにした舞台が披露されます。歌舞伎という日本の伝統芸能と現代のエンターテインメントが融合した舞台は、飯田グループ×大阪公立大学共同出展館のテーマである「伝統と進化の融合」を体現しています。
出演者や詳細なプログラム内容は、順次発表予定です。「JAPAN THEATER『SEIMEI』」と内容が異なる可能性がある点にご注意ください。
開催概要
イベント名: 飯田グループパビリオンデー「伝統と進化の融合」
開催日: 2025年8月2日(土) 開場15:30 開演16:30 終演18:30予定
会場: 大阪・関西万博会場内 EXPOホール「シャインハット」
出演者: 市川團十郎、嶋﨑斗亜、他(後日発表)
来場方法: 事前予約制(大阪・関西万博8月2日入場チケットが必要)
ご予約: 大阪・関西万博入場チケットをお持ちの方を対象としたイベント観覧抽選の申込受付を、7月2日(水)より開始します。「7日前抽選」をご確認の上、応募ください。
抽選期間: 7日前抽選は2025年7月2日(水)~7月25日(金)を予定しております。(2か月前抽選は行っておりません)
詳細情報: 飯田グループ公式Instagram、EXPO2025 Visitorsにて順次お知らせいたします。
JAPAN THEATER『SEIMEI』概要
「JAPAN THEATER『SEIMEI』」は、市川團十郎演じる陰陽師・安倍晴明の世界観を新しいエンターテインメントとして舞台化した邦楽劇です。安倍晴明と都を守る四神を軸に、神々と人間の共存、調和を描いています。嶋﨑斗亜の出演に加え、舞台楽曲にSUGIZO、神楽振付にケント・モリ、歌舞伎音楽に田中傳次郎といった日本の演劇界の第一線で活躍する才能が集結した作品です。2025年2月~3月にかけて大阪・東京で公演され、大盛況のうちに幕を閉じました。
出演者プロフィール
市川團十郎
1977年、十二代目市川團十郎の長男として東京に生まれる。1983年5月歌舞伎座『源氏物語』の春宮で初御目見得。2013年には自主公演「ABKAI」を立ち上げ、「六本木歌舞伎」などで次々と新作を創り上げる。東京2020組織委員会文化・教育委員会委員を務め、2021年東京2020オリンピック競技大会開会式に出演。2022年11月歌舞伎座にて『勧進帳』の武蔵坊弁慶、『助六由縁江戸桜』の花川戸助六、12月『京鹿子娘二人道成寺』大館左馬五郎、『助六由縁江戸桜』の花川戸助六で十三代目市川團十郎白猿を襲名。2001年芸術選奨文部科学大臣新人賞、2007年フランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章。
嶋﨑斗亜
2003年大阪府生まれ。2016年事務所に入所し、2019年Lil かんさいを結成。舞台、ドラマ、映画と幅広く活動中。主な出演作にドラマ「ジモトに帰れないワケあり男子の14の事情」(21年/ABC・EX)、「僕らは恋がヘタすぎる」(20年/ABC)、「年下彼氏」(20年/ABCEX) 、映画 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』(23年)、「東西ジャニーズJr.ぼくらのサバイバルウォーズ』(22年)、『映画少年たち』(19年)、舞台『もしも塾』(23年)、『波濤を越えて』(22年)など。2024年には、Lilかんさい初の東京単独公演「LilかんさいLIVE 2024『一舞入魂』」、関西ジュニアによるコンサート「関西ジュニアサマパケ2024」、ドラマ「年下彼氏2」、コンサート「KAMIGATA BOYZ DREAM ISLAND 2024」に出演。
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館概要
パビリオンテーマは「伝統と進化の融合」。外壁の装飾には、最新技術を取り入れた西陣織を採用。先進技術と伝統技術が織りなす美しさで、「いのち輝く未来社会」の実現を目指しています。パビリオン内では、「家」や「街」から未来の生活を想像し、未来社会を体感できる展示を展開。大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿って、「誰もがあたり前に、健康に長く、安全・快適に暮らせる未来社会」を描きます。
まとめ
2025年8月2日開催の飯田グループパビリオンデーでは、市川團十郎と嶋﨑斗亜が出演する、「伝統と進化の融合」をテーマにした舞台が上演されます。 7月2日より、大阪・関西万博入場チケット保有者を対象としたイベント観覧抽選申込受付が開始されます。詳細は飯田グループ公式InstagramおよびEXPO2025 Visitorsにてご確認ください。