事八日!ハンズ新宿・梅田店で妖怪万博2025コラボ開催

未分類

2025年2月8日「事八日」に合わせ、ハンズ新宿店・梅田店で「妖怪万博2025」コラボ企画開催!

2025年2月8日、「事八日」に合わせ、株式会社ハンズ新宿店と梅田店で、「妖怪万博2025」とのコラボ企画が開催されました。この企画は、小豆島ヘルシーランド株式会社が展開する「RE-i-WA いい和、たのしい和「妖怪特集」」の一環として実施されました。

RE-i-WA いい和、たのしい和「妖怪特集」最大展開

「RE-i-WA いい和、たのしい和「妖怪特集」」は、新しい文化の芽プロジェクトとして、妖怪をテーマにした特集です。古今東西様々な妖怪たちが、ハンズ新宿店と梅田店に集結しました。

ハンズ新宿店では2025年1月8日(水)~3月6日(木) 、ハンズ梅田店では2025年1月8日(水)~2月27日(木)の期間、この企画が実施され、2月8日(土)からは新宿店において売り場が最大規模に展開されました。

日本の年中行事「事八日」と妖怪

2月8日は「事八日」(ことようか)と呼ばれ、正月行事が終わり、農作業を始める日とされています。五穀豊穣や無病息災を願う年中行事であり、平安時代に始まったとされています。「一つ目の妖怪」や悪神が家々をたずね悪事をするという言い伝えがあり、魔除けとして小豆を入れたみそ汁「お事汁(おことじる)」を食べる風習があります。また、この日は「針供養」など、普段使っている道具に感謝する日でもあります。ハンズ新宿店・梅田店では、ハンズに集まる様々な道具たちに憑りつく妖怪を描いた柳生忠平の絵画も展示されました。

展示:柳生忠平の原画展示

2025年1月8日、ハンズ新宿店にて柳生忠平によるライブペイントが行われ、「ハンズで販売している商品にとりつく妖怪」をテーマに制作された作品が、新宿店と梅田店で展示されました。

「妖怪万博2025」出展クリエイターの作品販売(新宿店のみ)

2025年2月2日、香川県・小豆島で開催された「妖怪万博2025」に出展した11名のクリエイターの作品が、ハンズ新宿店にて販売されました。

妖怪キャラクターグッズ販売

うどん脳とガジロウのグッズが販売されました。

うどん脳🄫okpdesign:香川県の「ツル」キャラ。うどんばかり食べていたら、目覚めると「うどん脳」になっていた元人間の妖怪です。『ゆるバース』初代グランプリや、『高松特別ゆめ大使』に任命されています。

ガジロウ 🄫福崎町:兵庫県福崎町をPRするキャラクター。民俗学者の柳田國男の著書「故郷七十年」に登場する河童「ガタロ」の弟で、きもキャラグランプリ2024初代王者です。

イベント:妖怪アーティスト&キャラクターによる店頭イベント

ハンズ新宿店

  • 妖怪風似顔絵会(柳生忠平):2月8日(土)・9日(日)に開催。妖怪画家・柳生忠平が、来場者の似顔絵を描くイベントです。
  • 一筆オリジナル作品&実演販売(大筆狐 聿之進):2月23日(日)開催予定。詳細は後日発表。

ハンズ梅田店

  • 日本一の勤労河童「ガジロウ」出張:2月11日(火・祝) 13:00/15:00
  • リクエスト切り絵(実演)(立体紙切り 辻笙):2月16日(日)開催予定。詳細は後日発表。

「妖怪万博2025」オフィシャルグッズ販売

「妖怪万博2025」のオフィシャルグッズも販売されました。

「妖怪万博2025」:2025年2月2日に香川県・小豆島で開催された妖怪をテーマとしたイベントです。妖怪文化を育む人々が集い、世界に向けて妖怪文化を発信するイベントです。

妖怪美術館:香川県・小豆島の迷路のまちで、900体を超える妖怪造形作品を展示する美術館です。

小豆島ヘルシーランド株式会社:瀬戸内・小豆島で、オリーブの栽培や研究、化粧品や食品の開発・製造、通信販売などを行う会社です。

このコラボ企画は、「事八日」という日本の伝統的な行事に合わせ、現代の妖怪文化を盛り上げる取り組みとして注目を集めました。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました