大阪・関西万博直前!ATCパビリオンで環境とSDGsを楽しく学ぼう
2025年3月、大阪・関西万博開幕を目前に控え、万博会場に最も近い複合ビルとして知られるATC(アジア太平洋トレードセンター)ビルにおいて、「ATCパビリオン」と題した一連のイベントが開催されます。アジア太平洋トレードセンター株式会社が主催するこのイベントは、万博のテーマとも共通するSDGs(持続可能な開発目標)に焦点を当て、3月から4月にかけて、環境問題やSDGsに関する学びと体験を提供します。
多彩なイベントでSDGsと環境問題を楽しく理解
ATCパビリオンでは、様々なイベントを通して、環境問題やSDGsへの理解を深める機会が提供されます。
1. ATC ECO EXPO (3月15日・16日開催)
小学生を対象としたワークショップイベントです。環境とエコをテーマに、子供たちが楽しく学べる内容が予定されています。具体的なワークショップの内容については、公式サイトをご確認ください。
2. SDGsユースアクションEXPO (3月30日開催)
SDGs達成に向けて活動する学生や企業などが、ワークショップなどを実施します。若者たちの熱意と革新的な取り組みを間近で感じることができる貴重な機会となるでしょう。詳細なプログラムは公式サイトで確認できます。
3. ECOアドベンチャー (4月2日・3日・5日・6日開催)
120社以上の企業が参加する展示会を、ATCスタッフが分かりやすく解説します。体験型コンテンツやクイズなどを交え、楽しくECOについて学ぶことができます。参加企業の詳細は公式サイトにてご確認ください。
4. EXPOゾーン (月曜定休)
万国旗やカウントダウンクロックが設置されたフォトスポットに加え、万博関連企業の展示や、万博マニアである藤井氏による展示も行われます。万博ムードを盛り上げる、魅力的な空間となっています。
これらのイベントは全て、「おおさかATCグリーンエコプラザ」で開催されます。同施設は、環境ビジネスに関する常設展示場であり、環境・SDGs関連製品・技術・サービスの展示やセミナー・イベントなどを開催することで、環境関連産業の育成・振興に貢献しています。
万博への期待感とSDGsへの意識を高める機会
ATCパビリオンは、単なるイベント開催にとどまらず、大阪・関西万博の機運醸成に貢献することを目的としています。万博開催1ヶ月前という重要な時期に、環境問題とSDGsをテーマにしたこれらのイベントは、来場者にとって万博への期待を高め、持続可能な社会への意識を高める貴重な機会となるでしょう。
イベント概要
- 開催期間: 大阪・関西万博1ヶ月前イベント:2025年3月15日・16日、大阪・関西万博直前イベント:2025年3月30日、4月2日・3日・5日・6日
- 会場: おおさかATCグリーンエコプラザ (大阪市住之江区南港北2丁目1番10号ATCビル内)
- お申込み・詳細: https://www.ecoplaza.gr.jp/atc-pavilion/
アジア太平洋トレードセンター株式会社は、ATCビルを拠点に、様々な事業を展開しています。今回のATCパビリオンは、同社の地域社会への貢献を示す取り組みの一つと言えるでしょう。
まとめ
2025年3月~4月、ATCビルで開催される「ATCパビリオン」は、大阪・関西万博を目前に、環境問題とSDGsをテーマにした充実したイベントです。小学生向けのワークショップから、学生や企業が参加する展示会まで、幅広い層が楽しめる内容となっています。万博の盛り上がりとともに、SDGsへの意識を高める絶好の機会として、ぜひご参加ください。


