大阪・関西万博:コカ・コーラ&ロイヤルHDが夢のラウンジ&ダイニング出店!

未分類

コカ・コーラ ボトラーズジャパンとロイヤルホールディングス、大阪・関西万博で「ラウンジ&ダイニング」を協業出店

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(以下「コカ・コーラ ボトラーズジャパン」)とロイヤルホールディングス株式会社(以下「ロイヤルホールディングス」)が協働で「ラウンジ&ダイニング」を出店します。3月13日より、カウンター専門店エリアの予約受付を開始しました。

本施設は、EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」2階に位置し、「さわやかな風のダイニング」をデザインコンセプトに、高さ9mの開放的な空間から大阪湾を一望できる景観を有しています。地元関西の厳選食材を使った地産地消の料理と世界各国の料理を提供するビュッフェ形式の「ダイニングエリア」、鉄板焼きと寿司を提供する「カウンター専門店エリア」、そして個室利用可能な「レセプションルーム」の3つのエリアで構成され、多様なニーズに対応します。

1970年の大阪万博では、コカ・コーラ ボトラーズジャパンは会場内での飲料提供を行い、ロイヤルホールディングスは米国ゾーンに複数の飲食店を出店しました。両社の経験とノウハウを活かし、今回の万博でもお客様にご満足いただける食体験を提供することを目指しています。

カウンター専門店エリア:うかい亭と大阪府鮓商生活衛生同業組合との協業

カウンター専門店エリアでは、「うかい亭」と「大阪府鮓商生活衛生同業組合」と協業し、コース料理を提供します。

うかい亭は、創業以来、独創的な鉄板料理と空間演出で世界中の美食家を魅了してきた老舗です。2025年2月現在、国内外に7店舗を展開しています。厳選された旬の食材を使用し、焼く、蒸す、煮るなど様々な調理法で食材本来の美味しさを引き出します。コース料理では、長年愛されてきた定番料理や、料理長が厳選した黒毛和種を使用したステーキなどを提供予定です。

大阪府鮓商生活衛生同業組合は、大阪府内の約500の寿司店で構成され、伝統的な技法を習得した多くの寿司職人を擁しています。「鮓 晴日」として、日本の寿司文化を国内外のお客様にお届けします。

カウンター専門店エリアでは、熟練職人の技を間近で体験できる場として、上質なおもてなしを提供します。

「ラウンジ&ダイニング」の3つのエリア詳細

ダイニングエリア:

地元関西の厳選食材を使った地産地消の料理と、世界各国の料理をビュッフェ形式で提供します。ハラル、ビーガン、ベジタリアン対応など、多様な食のニーズに対応したメニューも用意しています。

カウンター専門店エリア:

「うかい亭 大阪」と「鮓 晴日」による鉄板焼きと寿司のコース料理を提供します。

レセプションルーム:

7つの個室を用意し、関西・近畿地方の植物をテーマにしたデザインとなっています。上質な食材を使ったコース料理とアルコールを提供し、特別な時間を演出します。

店舗概要とサステナビリティへの取り組み

名称: ラウンジ&ダイニング

住所: 〒554-8089 大阪市此花区夢洲中一丁目地先 大阪・関西万博 E14-N201 ナショナルデーホール「レイガーデン」2F

客席数: 260席

店舗面積: 984.9㎡

営業時間: 10:00~21:00

サステナビリティへの取り組みとして、国産ジビエや未利用魚、大豆ミート「NIKUVEGE」など、サステナブルな食材を一部採用しています。また、オリィ研究所が開発した分身ロボット「OriHime」を導入し、障がいのある方など外出困難な方の接客参加を可能にしています。さらに、プラスチックごみを出さないおしぼり供給機「SAWANNA」を採用し、プラスチック使用量の削減に努めています。

予約に関する情報

カウンター専門店エリアは予約制です。予約受付は3月13日(木)より開始しており、予約ページはhttps://lounge-dining-expo.jp/banpaku/からアクセスできます(2025年時点の情報です)。 お問い合わせはbanpaku-lounge-dining@royal.co.jpまで。

関連情報

免責事項: この記事の情報は、提供されたプレスリリースに基づいて作成されており、2025年時点での情報に更新されています。最新の情報とは異なる可能性があることをご了承ください。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました