大阪・関西万博で展示される次世代船「ウインドハンター」を学べるオンライン職業体験イベントを開催
株式会社商船三井は、2025年3月27日(木)に、オンライン職業体験イベント「商船三井「海運業編 〜風と水素で、未来を創るウインドハンター〜」オンライン職業体験」を開催しました。2021年から続く本イベントは、海運業の役割や魅力を子供たちに伝えることを目的としています。8回目となる今回は、「未来の乗り物」をテーマに、大阪・関西万博に展示される風力と水素を活用した次世代船「ウインドハンター」を学習内容の中心に据えました。
イベント概要
イベント名: 商船三井「海運業編 〜風と水素で、未来を創るウインドハンター〜」オンライン職業体験
日時: 2025年3月27日(木)10:00~11:10
場所: Zoom(オンライン開催)
対象者: 小学3年生〜(推奨年齢)
主な登壇者: MOL小中学生アンバサダー、株式会社商船三井技術・デジタル統括ユニット
イベントでは、インターネット環境があれば日本全国・海外から参加が可能でした。参加申込は、専用サイト【第8弾】商船三井「海運業編〜風と水素で、未来を創るウインドハンター〜」オンライン職業体験 – 港区-職業体験ドットコムから行われました。
ウインドハンターと大阪・関西万博
「ウインドハンター」は、風力と水素を活用した究極のゼロエミッション次世代船です。株式会社商船三井グループは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の未来ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」にブロンズパートナーとして協賛し、「ウインドハンター」の展示を行いました。万博会場では、長さ4m×高さ3mのウインドハンター模型が展示され、来場者が模型に向かって起こす風により航行し、水素を製造、供給していく仕組みを体験できる参加型のアトラクションが提供されました。万博でのウインドハンター展示詳細については、WIND VISION(大阪・関西万博 フューチャーライフ万博 未来の都市) | 商船三井 をご参照ください。
MOL小中学生アンバサダー
イベントには、MOL小中学生アンバサダーも登壇しました。現在10名の小中高生が活動しているMOL小中学生アンバサダーは、豊かな海を守ることの大切さや、海運業の魅力などを学び、未来を創る同世代の仲間たちに伝える役割を担っています。詳細は、2023年11月24日付「2023年度「MOL小中学生アンバサダー就任式」および「2100年の未来の船を創造 プレゼンテーション提案会」を開催 ~未来の担い手と共に考え、未来のためにアクション!~」をご参照ください。
過去のオンライン職業体験イベント
今回のイベントは8回目の開催となります。過去のイベントでは、以下のテーマでオンライン職業体験イベントが実施されました。
- 第一回:~船が支える豊かな暮らし~
- 第二回:~世界に誇る船の魅力~
- 第三回:~海を舞台にサステナブルな未来を創る~
- 第四回:~船で運び、新しい価値が生まれる海運の役割~
- 第五回:~人と環境にやさしい新時代のフェリー~
- 第六回:~海の風で電気と未来を運ぶ船~
- 第七回:~船と海運の歴史と進化、そして未来への挑戦~
株式会社商船三井について
株式会社商船三井は、24時間365日物流を支え続ける海運業を通じて、環境課題の解決を目指す様々な技術開発や持続可能な未来の実現に向けた取り組みを行っています。「BLUE ACTION MOL」は、企業の成長と持続可能な社会を両立させる、商船三井グループのサステナブルアクションの総称です。
まとめ
株式会社商船三井は、未来を担う子供たちに海運業の魅力や環境問題への取り組みを伝えるため、オンライン職業体験イベントを継続的に開催しています。2025年3月27日に行われたイベントでは、大阪・関西万博で展示された次世代船「ウインドハンター」を通して、子供たちが未来の海運について学ぶ機会を提供しました。 これは、持続可能な社会の実現に向けた同社の取り組みの一環として重要な活動と言えるでしょう。


