リアル万博の遠隔体験「どこでも万博」 2025年3月15日より参加者受付開始!
病気や障がいを持つ子どもたち(スペシャルキッズ)が、自宅や病院から万博をリアルタイムで体験できるプロジェクト、「どこでも万博」の参加者募集が、2025年3月15日12:00より開始されました。 スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアムが運営するこのプロジェクトは、AIアバターロボットを用いた遠隔参加システムにより、移動に制限のある子どもたちに万博会場での交流機会を提供します。
5月開催分の参加者募集開始!
2025年5月開催分の「どこでも万博」への参加者募集は、3月15日12:00から3月28日19:00まで行われます。第一回募集は、プロジェクトに協力している医療機関に入院・通院中のこどもたちを対象としています。
5月開催分の「どこでも万博」開催概要
-
開催日時:
- 2025年5月11日(日) 14:00~15:00
- 2025年5月18日(日) 11:00~12:00
- 2025年5月18日(日) 14:00~15:00
-
応募期間: 2025年3月15日(土)12:00~2025年3月28日(金)19:00
-
応募資格: 協力医療機関に現在入院・通院されている方
-
協力医療機関 (2025年3月13日時点、今後増加予定):
- 大阪市立総合医療センター
- 大阪母子医療センター
- 国立循環器病研究センター病院
- 神奈川県立こども医療センター
- 福岡市立こども病院
- 兵庫県立こども病院
- 国立成育医療研究センター
- 北海道大学病院
-
定員: 30名予定 (1回あたり) 先着順 ※病状による優先枠あり
6月、7月開催分以降の募集予定
5月開催分以降も、「どこでも万博」は継続予定です。第二回(6月開催分)の募集は2025年4月1日(火)~4月21日(月)、第三回(7月開催分)の募集は2025年5月10日(土)~5月23日(金)を予定しています。
6月、7月開催分以降の応募資格(予定)
- どこでも万博協力医療機関に現在入院・通院されている方
- 小児慢性特定疾患(小児がん、心疾患、神経疾患など)をお持ちの方
- 医療的ケアが必要な方(またはその状態に近い方)
- 2年以内に基礎疾患のため、通院や入院が必要だった方
※第二回・第三回募集情報は変更となる場合があります。詳細については公式サイトでの続報をお待ちください。
スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアムについて
「どこでも万博」プロジェクトは、スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアムによって運営されています。
- 団体名: スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアム
- 事務局所在地: 〒541-0042 大阪市中央区今橋2丁目5番8号 トレードピア淀屋橋9F(BCC株式会社内)
- 代表: 森 啓悟
- 参画企業: ジーワン株式会社、BCC株式会社、とことこあーす株式会社、iPresence株式会社、株式会社AtoJ(順不同)
- 活動内容: スペシャルキッズたちに向けたテクノロジーを使用した体験の企画・運営
「どこでも万博」へのアクセス
- ビデオメッセージ: (URLは省略)
- 公式サイト: (URLは省略)
本プロジェクトは、多くのパートナーの協力により運営されています。 病気や障がいにより移動が困難な子どもたちが、最新のテクノロジーを活用して万博を体験し、未来への希望を持つきっかけとなることを目指しています。 今後の開催情報や応募資格などの詳細につきましては、公式サイトをご確認ください。

