大阪万博で話題!挫折知らずの楽器ParoToneで多世代バンドが実現

未分類

【音楽に再挑戦】大阪大学発スタートアップが開発した「挫折しない楽器 ParoTone」による多世代バンドが大阪・関西万博に参加

2025年4月26日、大阪・関西万博にて、eMotto株式会社が開発した挫折しない楽器「ParoTone」を使用した多世代バンドがステージ発表を行いました。20代から70代までの幅広い年齢層のメンバーで構成されるこのバンドは、音楽を通して世代を超えたコミュニケーションを促進し、「いのち輝く未来社会の実現」という大阪・関西万博のテーマに貢献しました。

世代を超えるコミュニケーションツールとしての音楽とParoTone

近年、地域社会におけるつながりの希薄化やシニア層の孤独・孤立化が深刻な問題となっています。人と人とのつながりを築くハードルが高まっている中で、音楽は世代を問わずコミュニケーションを促進する有効な手段として注目されています。

コロナ禍におけるおうち時間の増加を背景に、楽器を始めようとする人が増えた一方で、2022年のヤマハ音楽振興会の調査では、楽器演奏を挫折する人が4割以上いるという現実も明らかになっています。

eMotto株式会社は、この課題に着目し、2019年から挫折せずに演奏を楽しめる楽器「ParoTone」の開発に着手しました。ParoToneは習得のハードルを低く設計されており、気軽に演奏できることを目指した楽器です。

ParoToneバンドの結成と練習

社会とのつながりが希薄な方々の多世代コミュニティ形成にParoToneを活用しようと考えたeMotto株式会社は、2024年8月に50代以上の方々を中心に声をかけ、ParoToneバンドを結成しました。

東京都江東区で約2週間に1度、対面での練習を重ねる中で、メンバーたちは音楽を通して互いに繋がり、コミュニティ形成を実感しました。練習を通して、自分の演奏に集中するよりも、他のメンバーの演奏を見ることで音の統一感が向上するという発見もありました。身内でのライブも行いながら、大阪・関西万博での演奏を目指して練習を続けました。

大阪・関西万博でのステージ発表

2025年4月26日(土)、ParoToneバンドは大阪・関西万博 フューチャーライフビレッジ TEAM EXPOパビリオンにて、11:00-11:30にステージ発表を行いました。 ブース展示では、ParoToneの体験も可能でした。バンドメンバーは20代から70代までと幅広く、半分近くが楽器初心者でした。ParoToneを使用することで、音楽経験の有無に関わらず、全員が一緒に演奏し、音楽を「共通言語」として共有することができました。

バンドメンバーの声

70代男性の和田さんは、「念願のジャズの曲を披露できたことは夢が叶った気持ちです。毎朝5時から練習していて、難しい部分が弾けるようになると脳が活性化したような感じがします」と語っています。 また、女性ユーザーの近藤さんは、「家族の中で自分だけ楽器ができないと感じていましたが、ParoToneに出会ってライブ参加も夢ではないと思えて、期待で胸がいっぱいです」と喜びを表現しました。

ParoToneは50代~70代のユーザーを中心に支持されており、楽器演奏が認知機能低下防止に繋がるという脳科学的な知見とも合致しています。

今後の展開とParoToneについて

eMotto株式会社は、ParoToneバンドの演奏イベントを継続的に開催する予定です。 バンドメンバー以外の方も参加できる練習イベントを東京都江東区で2025年3月30日、4月13日、4月20日の3回開催しました。イベントではParoToneを使った練習や合奏、体験コーナー、交流会などが行われました。

ParoToneはピアノの5倍の速さで習得できることが示されており(※1)、初日から複数人での合奏が可能です。2回のクラウドファンディングを経て、2024年4月より一般販売を開始し、累計販売台数は1,100台以上となっています。

ParoToneのコンセプトは「ハードルが低くて奥が深い、コンパクト楽器」です。開発者の佐藤氏は、自身の母親が楽器を演奏できないことをきっかけに、誰でも簡単に演奏できる楽器の開発に着手しました。ParoToneは、音楽理論の知識がなくても演奏でき、練習を重ねることでより高度な演奏技術を習得できるよう設計されています。

eMotto株式会社 会社概要

eMotto株式会社は、「世界が音楽で会話する」をビジョンに掲げ、楽器アプリ・ハードウェアの開発、AI関連開発、PoC開発支援などを事業内容としています。

(※1 出典:Mita et al., “5 Lanes 5 Fingers Portable Touch-Typing Interface “ParoTone” for Efficient Sensorimotor Learning: Musical Performance Acquisition Much Faster than Piano”, International Journal of Human-Computer Interaction, 2022)

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました