JR西日本、新大阪駅とJR難波駅に警備ロボット「SQ-2」導入開始 – 鉄道駅構内初の本格運用
2025年、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は、SEQSENSE株式会社が開発した自律移動型警備ロボット「SQ-2」を新大阪駅とJR難波駅に導入しました。これは、鉄道駅構内における警備ロボットの本格導入としては初の試みとなります。導入は、大阪・関西万博開催に向け、増加する来場者への対応と駅構内警備体制強化を目的としています。
新大阪駅への設置は3月下旬、JR難波駅への設置は4月中旬を予定していました。 導入に先立ち、2024年12月から約1ヶ月間、JR西日本本社ビルにおいて実証実験が行われ、警備強化の有効性と安全性が確認されました。
SQ-2による警備業務
SQ-2は、高度な3次元センサー技術、自己位置推定アルゴリズム、リアルタイム経路計画アルゴリズムなどを活用した自律移動型ロボットです。独自の3DLiDARを搭載し、警備対象物件の詳細な3次元マッピング、歩行者を含む動体検知、環境変化の検出が可能です。
導入されたSQ-2は、主に以下の警備業務を担当します。
-
巡回: 係員の操作による臨時巡回や、スケジュール設定に基づく定時巡回に対応します。指定されたポイントを自律的に移動し、巡回完了後は自動で充電ステーションに戻って充電を行います。深夜時間帯の巡回も行われる場合があります。
-
立哨: 混雑時には立哨を行い、事前に設定された音声アナウンス機能を活用することで、駅構内での迷惑行為や禁止行為の抑止に貢献します。
SQ-2シリーズについて
SEQSENSE株式会社が開発したSQ-2は、立哨、巡回、来館者対応といった警備業務の全面的または部分的な代替を行い、施設の管理コスト削減に貢献します。 定期的な遠隔アップデートにより、新機能の実装や不具合解消が行われ、常に最新の状態で運用されます。
SEQSENSE株式会社とJR西日本の取り組み
SEQSENSE株式会社とJR西日本は、巡回・立哨業務への導入にとどまらず、ロボットを活用した警備強化、安全性・サービス向上に向けて、今後も共同で取り組みを進めていくとしています。
企業情報
-
西日本旅客鉄道株式会社 (JR西日本):
- 所在地:大阪市北区芝田二丁目4-24
- URL:https://www.westjr.co.jp
-
SEQSENSE株式会社:
- 所在地:東京都中央区明石町6の4ニチレイ明石町ビル 5階
- 創業:2016年10月3日
- 代表者:中村 壮一郎
- URL:https://www.seqsense.com
- 事業内容:自律移動型ロボット及びその関連製品の開発
お問い合わせ先
SEQSENSE株式会社 営業部 担当:金、熊田 Tel:03(6625)5313 Mail:staff@seqsense.com
本記事は、SEQSENSE株式会社が発表したプレスリリースに基づいて作成されています。


