大阪万博オランダ館VR体験:発達障害・生理痛など多様な働き方と未来の職場

未分類

発達障がいから生理痛体験まで、大阪・関西万博オランダパビリオンにて最新テクノロジーを活用した未来の職場を考えるダイバーシティ体験を提供 (2025年)

総合人材サービスを提供するランスタッド株式会社は、2025年4月25日(金)と5月18日(日)に大阪・関西万博のオランダパビリオンにおいて、ダイバーシティ体験イベントを開催しました。このイベントは、「誰もが自分らしく輝ける未来の職場や社会」をテーマに、VRなどの最新技術を活用し、異なる感覚への理解を深めることを目的としています。

多様な感覚への理解を深める体験イベント

イベントでは、発達障がい、聴覚障がい、認知症といった様々な状況を疑似体験できるコンテンツが提供されました。 これらの体験を通じて、参加者は自分とは異なる多様な人々への理解を深め、多様な個性が共創する未来のワークプレイスについて考える機会を得ることができました。

発達障がい体験

株式会社NTT ExCパートナーの協力を得て、発達障がい体験研修VR(オフィス編6種)が提供されました。このVRを通じて、参加者は発達障がいを持つ方々が職場において経験する様々な状況を疑似体験し、普段とは異なる視点から職場環境を見つめ直すことができました。

聴覚障がい体験

富士通株式会社の協力のもと、「Ontenna(オンテナ)」と「エキマトぺ」の小型デモ機が体験できました。「Ontenna」は音のリズムや大きさを身体で感じることができるユーザインタフェースで、音楽やイベントをろう者と聴者が共に楽しむ未来を目指しています。「エキマトペ」は、駅の環境音を文字、手話、オノマトペで視覚的に表現するもので、聴覚障がい者の通勤の安全性を高めるだけでなく、聴者にとっても新しい駅体験を提案するものです。

認知症体験

株式会社シルバーウッドが提供するVR認知症体験も用意されました。このVR体験は、認知症のある方の視点から世界を体験することで、行動の背景にある状況や想いを理解し、より良いコミュニケーションへと繋げることを目的としています。

生理痛体験

4月25日(金)には、株式会社リンケージの協力により、生理痛を疑似体験できる「ピリオノイド」が提供されました。この装置は、実際の生理痛に近い感覚を再現することを目指しており、生理痛のつらさを疑似的に経験することで、参加者間の相互理解を促進することを目的としていました。

ランスタッド・シンポジウム&ダイバーシティ体験

4月25日(金)には、招待制のシンポジウム「EXPO2025 ランスタッド・シンポジウム&ダイバーシティ体験『未来のワークプレイス』」が開催されました。シンポジウムの詳細については、別途プレスリリース(https://www.randstad.co.jp/about/newsrelease/20250312-expo.html)をご覧ください。(※URLは本文では省略)

5月18日(日)には、「EXPO2025 ランスタッドED&I体験型イベント『未来の会社、未来の社会 ~みんなが自分らしく輝くために~』」が開催され、招待制と当日案内(空き状況に応じて、入場チケットは各自負担)で参加者を募集しました。

協力企業

イベントの体験型コンテンツには、株式会社NTT ExCパートナー、株式会社シルバーウッド、富士通株式会社、株式会社リンケージが協力しました。

ランスタッド株式会社について

ランスタッド株式会社は、世界的な人材サービス会社ランスタッドグループの一員です。ランスタッドグループは、世界39の国と地域で事業を展開し、多様な人材サービスを提供しています。

まとめ

ランスタッド株式会社は、大阪・関西万博オランダパビリオンにて、最新テクノロジーを活用したダイバーシティ体験イベントを開催しました。発達障がい、聴覚障がい、認知症、生理痛など、様々な状況を疑似体験できるコンテンツを通じて、参加者は多様な人々への理解を深め、未来のワークプレイスについて考える貴重な機会を得ることができました。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました