大阪・関西万博バーチャル会場:NECの未来技術体験

未分類

NEC、大阪・関西万博「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」に出展(2025年)

日本電気株式会社(NEC)は、2025年日本国際博覧会(以下「大阪・関西万博」)のバーチャル会場である「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」に出展しています。

本バーチャル万博は、アバターを通じて大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物を再現したパビリオンやイベント施設を巡り、会場に赴くことなくバーチャル空間で万博を楽しむことができる取り組みです。世界中からの参加が期待されています。

「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」の会場は、「多様でありながら、ひとつ」であることを、島国である日本になぞらえ、群島で構成されています(注1)。NECは「D島:西ゲート広場」に「NEC(日本電気株式会社)ルーム」を出展し、「NEC Future Creation Hubルーム」と「顔認証でつながる空港ルーム」の2つのバーチャル空間を展開しています。

NEC Future Creation Hubルーム

このルームは、東京と大阪に実在するNECのカスタマーエクスペリエンスセンターである「Future Creation Hub」をバーチャル空間に再現したものです。NECの価値創造モデルである「BluStellar(ブルーステラ)」(注2)を紹介し、NECの技術や社会実装例、大阪・関西万博での取り組みに関する映像を閲覧できます。

顔認証でつながる空港ルーム

ここでは、NECが提供する顔認証技術をテーマに、国内外の空港に導入されている「顔認証パスポートチェックイン」「顔認証手荷物預け」「顔認証保安検査場ゲート」といったサービスをバーチャル上で疑似体験できます。

BluStellarトンネル

「NEC Future Creation Hubルーム」と「顔認証でつながる空港ルーム」の間には「BluStellarトンネル」が設置されており、NECが重視する考え方を見ることができます。

NECは、今回のバーチャル万博への出展を通じて、大阪・関西万博をオンライン上から盛り上げるとともに、バーチャル万博が目指すインクルーシブな未来社会の実現に貢献することを目指しています。

(注1)2025年日本博覧会協会Webサイト「バーチャル万博~バーチャル会場~」 (注2)「BluStellar(ブルーステラ)」は実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見と長年の開発・運用で研ぎ澄まされたNECの最先端テクノロジーにより、ビジネスモデルの変革を実現し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導き、お客様を未来へ導く価値創造モデルです。

NECについて:

NECは、情報通信技術(ICT)分野をリードするグローバル企業です。幅広い事業領域で高度な技術とソリューションを提供しています。(詳細はNEC公式ウェブサイトをご参照ください)

キーワード: 大阪・関西万博、バーチャル万博、NEC、顔認証、BluStellar、Future Creation Hub、デジタルツイン、メタバース、インクルーシブ、アクセシビリティ、テクノロジー、イノベーション

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました