大阪・関西万博プラスワントリップで京都北部・兵庫中北部へ!「JR西日本×京都丹後鉄道 北近畿おでかけパス」で快適な旅を
2025年4月1日より、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、WILLER TRAINS株式会社(京都丹後鉄道)、全但バス株式会社、株式会社ウイング神姫が共同で、「KANSAI MaaS」にてデジタル周遊パス「JR西日本×京都丹後鉄道 北近畿おでかけパス」を発売します。大阪・関西万博の開催期間中を含む2025年4月1日~2026年3月31日、京都北部と兵庫中北部の魅力的な観光地を自由に巡る絶好の機会です。
「JR西日本×京都丹後鉄道 北近畿おでかけパス」概要
このパスは、3日間有効のデジタル周遊パスで、指定されたエリア内の鉄道とバスが乗り放題となります。福知山、舞鶴、天橋立、丹波篠山、城崎温泉など、多彩な観光スポットへのアクセスが容易になり、お得に周遊観光を楽しめます。
1. 発売期間:
2025年4月1日(火)~2026年3月29日(日)
※ご利用日の1ヶ月前からご利用当日18時まで購入可能(発売期間内)
2. 利用期間:
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)の連続する3日間有効
※2026年3月30日(月)・31日(火)開始のご利用設定はありません。
3. 価格:
おとな 4,800円、こども 2,400円(1名様あたり、税込)
4. 自由周遊区間:
下記エリアの普通列車(快速を含む)の普通車自由席が利用可能です。特急列車利用の場合は別途特急券が必要です。
【JR線】
- 福知山線(相野~福知山)
- 山陰本線(綾部~浜坂)
- 舞鶴線(綾部~東舞鶴)
- 播但線(寺前~和田山)
※山陰本線(城崎温泉~香住)、舞鶴線(綾部~東舞鶴)、播但線(福崎~寺前、寺前~和田山)では、2025年10月~11月の一部平日昼間時間帯に集中保守工事を行うため、一部列車がご利用できない期間があります。詳細はホームページでご確認ください。
【京都丹後鉄道】
- 宮福線(宮津~福知山)
- 宮舞線(宮津~西舞鶴)
- 宮豊線(宮津~豊岡)
※特急列車利用の場合は別途特急券が必要です。丹後くろまつ号はご利用できません。丹後あかまつ号をご利用の場合は、別途あかまつ乗車整理券(予約定員制)が必要です。
【全但バス】
- 観光周遊バス「たじまわる」(土日祝のみ運行、コースにより運行日が異なります)
- 竹田城跡「天空バス」(冬季期間は運休)
- 指定バス路線(城崎温泉~日和山(城崎マリンワールド)、豊岡駅~コウノトリの郷公園、豊岡駅~出石)
【ウイング神姫】
- 指定バス路線(篠山口駅~篠山営業所、相野駅~兵庫陶芸美術館)
5. 購入方法:
「KANSAI MaaS」アプリまたはWEBサイトからのみ購入可能です。「KANSAI MaaS」会員登録とクレジットカード決済が必要です。一度に4枚まで購入でき、購入後にチケットを第三者に分配することで、購入者以外の方も利用できます。ただし、購入者以外の方が利用する場合は、チケットを分配された方も「KANSAI MaaS」会員登録が必要です。
「KANSAI MaaS」について
「KANSAI MaaS」は、関西地域の主要鉄道7社(大阪市高速電気軌道株式会社、近鉄グループホールディングス株式会社、京阪ホールディングス株式会社、南海電気鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社、阪神電気鉄道株式会社)が運営主体となる「関西MaaS協議会」が提供する、国内初の鉄道事業者連携による広域型MaaSアプリです。乗換経路検索、電子チケットサービス、観光関連情報などを提供しています。
まとめ
「JR西日本×京都丹後鉄道 北近畿おでかけパス」は、大阪・関西万博への来場者だけでなく、関西エリアへの旅行を計画されている方にとって、京都北部・兵庫中北部へのアクセスを容易にし、旅の費用を抑えながら充実した観光を可能にする魅力的なデジタル周遊パスです。「KANSAI MaaS」を通じて、快適な旅をお楽しみください。 JR西日本、京都丹後鉄道、全但バス、ウイング神姫の各社は、このパスを通じて、地域活性化に貢献していきます。


