フクシマガリレイ、2025大阪・関西万博EARTH MARTへ製品協賛~「録食®」対応調理機器試作品展示~
フクシマガリレイ株式会社(本社:大阪市西淀川区、代表取締役社長 福島 豪)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のテーマ事業「シグネチャーパビリオン」内、小山薫堂テーマ事業プロデューサーが担当するEARTH MART館に製品協賛しています。 EARTH MART館のコンテンツの一つ、「味を記憶し、再現できるキッチン」において、ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)が研究開発中の調理記録・再生を行う技術「録食®」に対応した調理機器の試作品を展示しています。
ソニー「録食®」技術との連携
本協賛は、ソニー食プロジェクトリーダーの野元知子氏より、研究開発中の「録食®」技術に対応したハードウェア開発に関する相談を受けたことが発端です。フクシマガリレイは、その可能性に共感し、共同開発に向けた議論を重ねました。その後、2025大阪・関西万博への協賛が決定し、小山薫堂テーマ事業プロデューサーにも「録食®」への取り組みを説明、共感を得て、EARTH MART館への試作品展示に至りました。
「録食®」とは
「録食®」は、次世代の調理データ化技術です。従来のレシピアプリや調理動画とは異なり、料理人の調理プロセスを1秒、1℃、1gまで高精度に記録します。独自の調理ナビゲーションに従い、「録食®」対応調理機器を使用することで、料理を忠実に再現することを目指しています。遠く離れた場所でも同じ味を再現できる未来を目指した技術です。(※「録食」はソニーグループ株式会社の登録商標です。URL: www.sony.com/ja/rokushoku)
展示される「録食®」対応調理機器試作品
展示されるのは、「録食®」における「調理データの記録」と「記録データの再生」に対応した、電磁誘導加熱(IH)機能を有する調理機器の試作品です。調理工程の記録、調理再現のため、食材の温度変化や水分蒸発量などを取得できる機能を搭載しています。再生時には食材の状況に応じて自動で火力を調整し、調理をサポートします。なお、2025年4月時点では研究開発中の試作品です。
フクシマガリレイ代表取締役社長 福島 豪氏のコメント
2022年1月から、ソニーの食プロジェクトによる「録食®」技術と、フクシマガリレイによる調理の記録・再生を可能とするハードウェア開発という形で共同開発を進めてまいりました。従来、業務用冷蔵庫などの「冷やす技術」が中心でしたが、このプロジェクトでは全く新しい技術に挑戦しています。食材の温度変化や水分蒸発量などのデータ取得が可能なIH調理機器の開発に挑んでいます。「録食®」は食を通じて人々のつながりを深め、豊かな体験を提供する素晴らしい技術です。食の楽しさや大切さを広め、より多くの人々に喜びを届けられるよう、開発を継続していきます。
ソニーグループ株式会社 食プロジェクトリーダー 野元知子氏のコメント
フクシマガリレイ様には「録食®」対応加熱調理機の共同研究開発にご尽力いただき、心より感謝申し上げます。音楽が録音されることで感動が時と場所を超えて届けられるようになったように、料理も「録食®」することで、料理人の想いや技を届けられる未来を描いています。将来的にこの技術が食の現場に導入されることで、料理人にとって新たな収益源や、食に関わる新しい職業が生まれる可能性があり、そうした未来創りに貢献する想いで研究開発を続けてまいります。
フクシマガリレイ株式会社 会社概要
代表者:代表取締役 社長執行役員 福島 豪 本社所在地:大阪府大阪市西淀川区竹島2-6-18 資本金:2億円 事業内容:業務用冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵ショーケース、その他冷凍機応用機器の製造・販売・メンテナンス、店舗システム、厨房総合システムの設計・施工 URL:https://www.galilei.co.jp/
まとめ
フクシマガリレイ株式会社は、2025年大阪・関西万博EARTH MART館において、ソニーの「録食®」技術に対応した調理機器の試作品を展示することで、食の未来への貢献を示しました。 共同開発によるこの試作品は、調理プロセスの精密な記録と再現を実現する技術を体現しており、今後の食産業への更なる発展に期待が寄せられます。