大阪万博:ロート製薬が描く!再生医療で変わる2050年の未来社会

未分類

再生医療が身近になる未来を体験! ロート製薬が大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展

2025年に開催される大阪・関西万博。その中でも注目を集めているのが、「未来社会」をテーマとした「大阪ヘルスケアパビリオン」です。ロート製薬株式会社は、このパビリオンに出展し、「再生医療」と「アイケア」の2つの領域から、未来の体験展示を実施することを発表しました。

今回は、第一弾として「ミライの再生医療」に関する展示内容をご紹介します。

ロート製薬が描く未来の再生医療

ロート製薬は、「ロートグループ総合経営ビジョン2030:Connect for Well-being」を掲げ、人々のウェルビーイングな社会の実現を目指しています。医療・ヘルスケアの未来に向けて様々なチャレンジを続ける中で、大阪ヘルスケアパビリオンの「体験・体感を通じて人々が自分の可能性を見出し、新たな自分に向かって前向きな一歩を踏み出す」という主旨に共感し、出展を決めたとのことです。

同パビリオンの「ミライの都市ゾーン」では「再生医療」、そして「ミライのヘルスケアゾーン」では「アイケア」を展示する予定です。

再生医療事業では、「再生医療をもっと身近に、もっと利用しやすく。」をステートメントに掲げ、新たな治療法がなく困っている患者の方々に、新たな選択肢となるような再生医療の開発に取り組んでいます。大阪・関西万博での体験展示を通じて、再生医療の普及と関連産業の発展へ向けたきっかけになることを目指しています。

展示テーマ:「再生医療が身近になった2050年ミライ社会」

ロート製薬の展示ブースでは、大型ビジョンを通して、再生医療が日常に浸透した都市生活を疑似体験できます。

iPS細胞研究を始め、日本が世界に誇る再生医療技術が進化を続ける中、「再生医療が身近になった2050年ミライ社会」では、PHR(パーソナルヘルスレコード)をもとに、患者の状態把握や未来予測を行うAIが連動した技術革新によって、再生医療のさらなる「パーソナライズド化」が進むと考えられています。

いまだ有効な治療方法がない疾患への医療ニーズ(アンメットメディカルニーズ)を始め、幅広く全身の健康を支えるにあたり、再生医療が選択肢の一つとして浸透している未来社会を体感できます。

未来社会の実現を支える“細胞の培養技術”

このような未来社会を実現する鍵となるのが、“細胞の培養技術”の進化です。展示ブースでは、近未来で実装される次世代の自動培養装置を間近で見ることができます。

次世代の自動培養装置の特長

  • 特長①:1台で採取した組織から幹細胞を取り出し、細胞培養までを完全自動化 患者の皆さまやドナーの方から採取した組織を用いて、1台の装置で初代培養から拡大培養までの工程を完全自動化できる、新たな自動培養装置の実現を目指しています。培養技術・装置の進化により、高品質でスムーズな細胞治療の提供に繋がります。
  • 特長②:小型化により、省スペースでの細胞培養が実現 従来の装置よりも小型化が実現したことで、より多くの医療機関に設置しやすくなり、患者の皆さまにとって、再生医療の選択肢が身近になる後押しとなります。

ロート製薬の再生医療への取り組み

ロート製薬は、新たな選択肢となる再生医療の技術開発を進めながら、全身の健康の先にあるウェルビーイングな世界の実現に貢献していくとしています。

主な再生医療に関する取り組み

  • 2013年: 再生医療分野に本格参入
  • 2017年: 自動培養装置を開発、肝硬変患者を対象とした治療開始
  • 2017年: 自動培養装置を開発(セルファクトリー京都に設置)
  • 2020年: COVID-19重症肺炎を対象とした治験開始
  • 2021年: インターステム社を子会社として、整形外科領域を強化
  • 2022年: 再生医療等製品の開発・製造受託(CMO/CDMO)サービス開始
  • 2023年: 次世代医療・研究拠点「藤田医科大学東京先端医療研究センター」へ参画、ロートセルファクトリー東京を開設
  • 2024年: 「Nakanoshima Qross(未来医療国際拠点)」にラボ・オフィスを開設、間葉系幹細胞培養用AOF培地「R:STEM」が国内でFIRMマーク認証第一号を取得

大阪・関西万博での展示を通じて

ロート製薬は、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」のスーパープレミアムパートナーとして、再生医療やアイケアに関する未来の技術やビジョンを、多くの人に体験してもらいたいと考えています。

今回の展示を通して、再生医療が身近になり、人々の健康寿命が延びる未来への期待が高まることを期待しましょう。

関連情報

コメント

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました