2025年大阪・関西万博でハクセンシオマネキの生命のリズムを体感!株式会社nu.が「BLUE OCEAN DOME」に出展
2025年4月30日(予定)、大阪・関西万博の「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」にて、株式会社nu.が参加するパビリオン催事が開催されます。 「さとうみの命と人の業」をテーマに、江田島市、江田島市さとうみ科学館、関西大学田實研究室、一般社団法人フウドと連携した展示が行われます。
海と生命、テクノロジー、環境問題を融合した展示
本展示では、瀬戸内海の豊かな生態系、最新技術を活用した生命のリズムの可視化、そして環境問題への新しいアプローチを紹介。 特に株式会社nu.は、江田島に生息する希少生物であるハクセンシオマネキの求愛ダンスに焦点を当てた没入型インスタレーションを展開します。
ハクセンシオマネキの求愛ダンスをAIで解析、映像と音で表現
株式会社nu.と関西大学田實研究室は、ハクセンシオマネキの求愛行動をAIで解析。そのリズミカルなウェービング動作をデータ化し、映像と音に変換することで、来場者は生命のリズムを五感で体感できます。 この没入型展示は、江田島の自然とテクノロジーの融合を体感できる機会を提供します。 映像制作は笠井美里氏とkiyo氏、ワークショップ講師はイタイミナコ氏が担当します。
展示の狙いは、「身体感覚」「好奇心」「共感」を刺激し、精神的な豊かさと感動をもたらすこと。 単なる視覚的な情報提供にとどまらず、来場者の五感を積極的に巻き込む体験を目指しています。
江田島の自然と環境問題への意識向上も促進
江田島市との連携プロジェクトの一環として、江田島市さとうみ科学館による生体展示も実施されます。 カブトガニやハクセンシオマネキなどの希少生物を実際に観察できる機会が提供されます。 さらに、一般社団法人フウドによる漂着ごみを活用したアート作品「海ごみ妖怪」の展示や、江田島での環境保全活動を紹介する映像上映を通じて、環境問題への意識向上と行動変容を促す取り組みも行われます。
展示概要
- テーマ: 「さとうみの命と人の業」
- 日時: 2025年4月30日 13:00~17:00 (予定)
- 会場: 2025年大阪・関西万博パビリオン「BLUE OCEAN DOME (ZERI JAPAN)」
- 出展団体: 江田島市さとうみ科学館、株式会社nu.、一般社団法人フウド
株式会社nu.について
株式会社nu.は、「生きる喜び・生きている体感を創出する」ことをミッションに掲げ、身体的感覚や身体的動作をキーにしたテクノロジーやデジタルデバイスを通じて、人間の感覚の呼び戻し、豊かさや幸福度の向上を目指しています。
まとめ
2025年大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」では、先端技術と自然、そして環境問題への意識を高める取り組みが融合したユニークな展示が展開されます。 ハクセンシオマネキの生命のリズムを五感で体感できる没入型インスタレーションは、必見です。 江田島の豊かな自然と、最新のテクノロジーが織りなす、忘れられない体験を期待しましょう。