2025年大阪・関西万博:パビリオンを生中継で楽しめる「オンラインツアー」レポート
2025年4月23日より、一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC Kansai)が運営するユニバーサルツーリズムプロジェクト「LET’S EXPO」は、大阪・関西万博のパビリオンをオンラインで楽しめる「オンラインツアー」を開始しました。会場へのアクセスが困難な方々に向け、各パビリオンの魅力を生中継で届けるサービスです。スマートテレビやスマートフォンがあれば、自宅からでも視聴可能です。ライブ配信中はチャット機能によるリアルタイムコミュニケーションやクイズなどの参加型コンテンツも用意され、臨場感あふれる万博体験を提供します。
オンラインツアー:初回は「三菱未来館」、第二回は「ノモの国」
第一回:三菱未来館(4月23日 14:00~15:00)
4月23日(水)14時~15時には、三菱グループのパビリオン「三菱未来館」を生中継。地下空間からパビリオンを巡り、深海から宇宙へと至る壮大な「いのちの旅」を体験できます。
第二回:ノモの国(4月30日 14:00~15:00)
4月30日(水)14時~15時には、パナソニックグループパビリオン「ノモの国」を生中継。参加者自身が主人公となり、結晶に秘められた力を解き放つ物語を体験できます。パナソニックの「人の理解」研究に基づいた分析や、光・音・風などの空間演出が特徴です。
オンラインツアーの詳細
共通事項
- 配信時間: 各回14:00~15:00
- 視聴方法: スマートテレビまたはスマートフォン
- 参加型コンテンツ: チャット機能、クイズなど
- 対象: 会場へのアクセスが難しい方々(介護施設利用者なども含む)
- 配信プラットフォーム: 旅介TV(https://tabisuke.tv/report/7158631 ※記事本文にはURLは掲載しません)
「三菱未来館」
地上に浮かぶマザーシップのような建物が特徴。地下空間からパビリオンを巡り、未知なる深海から遥かなる宇宙への壮大な旅を体験できます。
「ノモの国」
参加者自身が主人公となり、結晶に秘められた力を解き放つ物語を体験。パナソニックの研究に基づいた分析や、光・音・風などの五感を刺激する演出が施されています。介護施設や病院などのオンラインレク向けに、話すスピードやクイズの内容、体操の導入など配慮がされています。
共通スケジュール
- 13:50:生中継スタート(よびかけタイム) – 介護施設は施設名を入力して参加
- 14:00:本編スタート – パビリオン内部紹介、クイズなど
- 15:00:生中継終了
レポーター
- 三菱未来館: 村田 綾(むらた あや) – 女優、さいたま観光大使など多方面で活躍
- ノモの国: 加藤 つぐみ(かとう つぐみ) – 女優、慶應義塾大学西洋史学科卒業
LET’S EXPOについて
LET’S EXPOは、万博への参加が困難な方々の参加を実現するユニバーサルツーリズムプロジェクトです。アクセシブルサポートを通じて、身体に不自由を抱える約1,200万人のうち3%にあたる35万人へのリアルおよびバーチャル参加を目指しています。
アクセシブルサポート
リアルとバーチャル両面でサポートを行い、万博への参加ハードルを下げることを目的としたサービスです。
- 会場内サポート: 車いすユーザーの押し手サポートなど
- バーチャル体験サポート: 法人・団体・施設向けには、「バーチャル万博」「オンラインツアー」「回想体験プログラム」のサポート。個人向けにはオンライン説明会などを開催。
- オンラインツアー: チャット機能によるコミュニケーションなど、臨場感あふれる万博ツアーを自宅や介護施設から体験できます。
オンラインツアー配信スケジュール(会期前半:4月13日~6月30日)
- 三菱未来館:4月23日(水)14:00~15:00
- ノモの国:4月30日(水)14:00~15:00、19:00~20:00
- 電力館 可能性のタマゴたち:5月9日(金)14:00~15:00、19:00~20:00、5月10日(土)15:15~21:00(パビリオンデーイベント生中継)
- 住友館:5月16日(金)14:00~15:00、19:00~20:00
- PASONA NATUREVERSE:5月22日(木)14:00~15:00、19:00~20:00
- 関西パビリオン:5月28日(水)14:00~15:30、19:00~20:30
- ガスパビリオン おばけワンダーランド:6月11日(水)14:00~15:00、19:00~20:00
運営主体企業
- 一般社団法人関西イノベーションセンター: 大阪府大阪市中央区。理事長:早乙女 実。「観光とイノベーションの新結合」を目指すイノベーション創出拠点。
- 東京トラベルパートナーズ株式会社: 東京都渋谷区。「旅介」などの介護施設向け旅行サービスを提供。
- 住友電気工業株式会社: 大阪市中央区。環境エネルギー関連事業など多様な事業を展開。
運営協力・参画予定企業
運営協力: 株式会社kenma、株式会社Blanket、東北大学 瀧 靖之
参画予定企業: 特定非営利活動法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター、特定非営利活動法人AYA、株式会社コネクシー、公益財団法人日本財団ボランティアセンター、社会医療法人愛仁会
まとめ
2025年大阪・関西万博の「オンラインツアー」は、万博をより多くの人に楽しんでいただくためのユニバーサルツーリズムの一環として実施されています。会場に来場できない方々にも、パビリオンの魅力をリアルタイムで体験できる機会を提供することで、インクルーシブな万博の実現に貢献しています。


