大阪・関西万博:香川県「せとのかけはし号」ブースレポート|魅力満載の展示内容を紹介

未分類

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)香川県自治体催事ブース「せとのかけはし号」出展レポート

2025年4月30日(水)から5月3日(土・祝)の4日間、大阪で開催された2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、香川県はEXPOメッセに自治体催事ブース「香川の未来へつなぐ船“せとのかけはし号”」を出展しました。公益社団法人香川県観光協会が企画・運営した本ブースは、「未来に向けて出航する帆船」をイメージした装飾が施され、一般公募から選ばれた名称が用いられています。

「せとのかけはし号」:香川の魅力を五感で体験

本ブースは、香川の自然、食、伝統文化、アートといった多様な魅力を「古・現代・未来」の視点から紹介することを目的としていました。来場者は、香川の多様な魅力を体感できる多彩な企画を通して、香川への訪問を促す狙いが込められています。

ブース内企画詳細

1. 香川の最新情報発信:

ブース入口付近には、大型モニターによる香川県総合PR動画の上映や、2025年開催の瀬戸内国際芸術祭PRブースが設置されました。最新の観光情報などを発信し、来場者の関心を高める役割を果たしました。

2. 市町コミュニケーションブース:

香川県内の各市町が、自慢の特産品等の展示・販売を行いました。参加型のワークショップを開催する市町もあったとのことです。

3. 讃岐うどん試食提供:

香川を代表するグルメである讃岐うどんの試食提供は、本ブースの目玉企画でした。「時代を超えたさぬきうどんの食べ比べ」として、1970年の大阪万博当時の小麦品種を使ったうどん(1日限定100食)と、県産小麦の新品種「さぬきの夢2023」を使ったうどん(1日800食)を提供。その他、食の多様性に対応したうどんや、オリーブ畜水産物なども提供されました。

4. 「新鮮工芸」展示:

「新鮮工芸」をテーマに、高松市の盆栽、丸亀市の丸亀うちわ、東かがわ市の革製品・手袋といった伝統工芸品が展示されました。これらの作品は、昨年の夏に開催されたワークショップで子どもたちが提案したアイデアを基に、職人やクリエイターが共同で制作したものです。未来への視点を取り入れた革新的な工芸作品が紹介されました。

5. 迫力あるステージイベント:

「獅子舞」、「滝宮念仏踊」、「綾子踊」といった伝統芸能の披露や、大阪と香川の高校生による華やかな花いけバトルなど、様々なステージイベントが開催されました。来場者を楽しませる、活気あふれる空間を作り出していました。

出展概要

  • 名称: 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)香川県ブース「香川の未来へつなぐ船“せとのかけはし号”」
  • 日時: 2025年4月30日(水)~5月3日(土・祝)10時~20時
  • 場所: EXPOメッセ
  • お問い合わせ: 香川県政策課 TEL. 087-832-3126

まとめ

香川県は、大阪・関西万博において、「せとのかけはし号」を通して、香川の多様な魅力を国内外に向けて発信しました。伝統文化から現代アート、そして未来への展望までを網羅した企画は、多くの来場者に香川の魅力を伝えることに成功したと言えるでしょう。 食体験や工芸品展示、伝統芸能など、五感を刺激する様々な企画を通して、香川県の魅力を効果的にPRしました。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました