ベアーズ、関西万博「地球女性からだ会議」優秀賞受賞!女性従業員の健康支援を評価

未分類

ベアーズ、大阪・関西万博「地球女性からだ会議®︎2025優秀賞」を受賞

2025年4月27日、株式会社ベアーズは、大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier「WA」スペースで開催された「地球女性からだ会議®︎2025」において、「地球女性からだ会議®︎2025優秀賞」を受賞しました。

この賞は、従業員の健康とウェルビーイングを重視し、女性特有の健康課題に積極的に取り組む企業を称えるものです。ベアーズは、家事代行サービスを通じて、あらゆる方のライフステージに寄り添い、心身の健康を支える取り組みを長年推進してきました。

従業員のウェルビーイングを支えるベアーズの取り組み

ベアーズは、従業員がウェルビーイングに働ける環境づくりに力を入れており、妊娠・出産などライフステージに応じた支援や制度の整備、柔軟な働き方の推進、健康教育の実施など、多角的な取り組みを展開しています。

今回の受賞は、こうした継続的な取り組みが評価された結果です。授賞式では、広報ブランディング室長の服部祥子が、ベアーズの取り組みと今後の展望についてスピーチを行いました。

服部祥子のスピーチ内容抜粋

スピーチでは、創業25周年を迎えたベアーズが、家事代行サービスのパイオニアとして、お客様だけでなく、働く従業員のウェルビーイングにも重点を置いていることが強調されました。

ベアーズでは、約3000人のサービススタッフ(女性の割合が多い)が全国で活躍しており、その中にはフィリピンから来日した約400名も含まれています。正社員250名のうち6割が女性で、平均年齢は34歳です。育休からの復帰率は100%を達成しており、福利厚生として、自社の家事代行・シッターサービスを半額で利用できる制度も導入されています。

社員のライフプランやキャリアプランへのサポートにも力を入れており、キャリア志向性アンケートや1on1、人事面談などを活用し、個々の想いに耳を傾けながら育成計画を共に作成しています。「チャレンジ課長・部長制度」や「キャリアチャレンジ制度」を通して、社員の挑戦を後押しする体制も整えられています。現在、女性社員2名がフィリピン支社で活躍しています。

経済的な面についても、確定拠出年金制度や金融リテラシー研修、FP相談などを提供。健康面では、妊活や女性特有の健康課題の専門家窓口、卵子検査などを無料で提供しています。

制度面だけでなく、社内風土の醸成にも力を入れており、年に一度の大運動会や決起会、毎月の全社イベントなどを通して、社員同士の繋がりを強化しています。社内にはチアダンス、吹奏楽、陸上、格闘技といった実業団があり、3割の社員がデュアルキャリアで夢を追いかけています。

現在、管理職の37%、経営会議メンバーの4割が女性です。ベアーズは、数字の向上だけでなく、「ひとりの悩みに、どれだけ本気で寄り添えるか」を重視し、社員一人ひとりが自分らしく働き、幸せを共有できる社会の実現を目指しています。

スピーチの最後には、「Everyone deserves to live and work as their true selves. Health and well-being should belong to all. Let’s build a society where women—and every person—can thrive, support one another, and live in happiness.」と、英語で未来への強い決意が表明されました。

今後の展望

ベアーズは、今後も質の高いサービスでお客様の暮らしに寄り添い、「誰もが自分が思い描いた暮らしをおくることができる社会づくり」に貢献していくとともに、健康フレンドリーで、従業員一人ひとりが自分らしく働ける環境づくりに努めていくとしています。

会社概要

  • 名称:株式会社ベアーズ
  • 代表者:代表取締役社長 髙橋 健志
  • 所在地:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1
  • 創業:1999年10月
  • 事業内容:家事代行サービス、ハウスクリーニング、キッズ&ベビーシッターサービス、料理代行サービス、高齢者支援サービス、暮らしサポートサービスほか

本リリースに関する報道窓口

株式会社ベアーズ 広報 (服部・阿曽) pr@happy-bears.com

広報直通:090-6461-8977(服部)/090-6584-5414(阿曽)

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました