大阪・関西万博:EXPO’70名品盆栽55年ぶり復活!徳川慶喜公愛用の黒松も

未分類

EXPO2025日本盆栽・水石展:55年の時を超えて蘇る名品の数々

2025年5月19日(月)から22日(木)まで、大阪・関西万博会場内「EXPO メッセ(WASSE)」にて「EXPO2025日本盆栽・水石展」が開催されます。本展は、1970年の大阪万博「日本万国博盆栽水石展」で展示された盆栽たちが、55年という歳月を経て再び大阪の地で公開される、歴史的なイベントです。

55年前の感動を再び――EXPO’70からの名樹たち

55年前の大阪万博では、日本庭園にて半年に渡る長期にわたり盆栽・水石展が開催されました。国内外の要人が訪れ、世界中に盆栽文化が広く浸透するきっかけとなりました。このイベントを契機に、英国の辞典に「BONSAI」の語が初めて掲載され、日本国内では盆栽ブームが到来、多くの愛好団体が設立されるなど、盆栽文化は大きな発展を遂げました。

本展では、このEXPO’70で展示された名樹たちが、その生命力あふれる姿を見せてくれます。中でも、江戸幕府十五代将軍・徳川慶喜公が愛した黒松「鎧(よろい)掛けの松」は、幕末の動乱から戦火を生き抜いた歴史的名品として注目を集めます。

圧巻の展示内容:名品と歴史的逸話が織りなす空間

「EXPO2025日本盆栽・水石展」では、EXPO’70出品の盆栽や徳川慶喜公遺愛の盆栽に加え、見応えのある特別展示が多数用意されています。

コーナン商事株式会社による特別展示ブースでは、日本盆栽大観展・内閣総理大臣賞受賞樹など、国内屈指の逸品が展示されます。さらに、2021年に藤井聡太棋聖と渡辺明名人(当時)が対戦した棋聖戦第一局の会場に飾られ、歴史的対局を見守った盆栽2点も特別展示される予定です。

これらの特別展示に加え、日本各地から集結した銘品、国風賞や日本盆栽大観展・内閣総理大臣賞受賞樹など、数々の名品が展示されます。特別協賛団体や後援団体の展示ブースを含めると、約128席の盆栽や水石、盆器が出展予定です。

盆栽の魅力に触れる場:即売ブースも登場

会場内には、全国から集った盆栽ショップによる盆栽素材・関連資材の販売を行う即売ブースも設けられています。盆栽愛好家だけでなく、盆栽に興味を持った方々も、関連商品を購入して楽しむことができます。

開催概要

イベント名称: EXPO2025日本盆栽・水石展

会期: 2025年5月19日(月)~22日(木)

会場: 大阪・関西万博会場内「EXPO メッセ(WASSE)」

主催団体: EXPO2025日本盆栽・水石展組織委員会

盆栽:世界に広がる日本の伝統文化

1970年の大阪万博での認知度向上以降、盆栽は世界中で着実にファンを増やしてきました。1989年に埼玉県大宮で開催された世界盆栽大会を皮切りに、4年ごとに世界各地で開催される世界盆栽大会は、多くの盆栽愛好家を集めています。現在でも、日本の盆栽イベントには世界各国から愛好家が訪れています。

かつて「おじいちゃんの趣味」というイメージを持たれていた盆栽は、近年では「生きる美術品」として認識され、高級ホテルや商業施設などでディスプレイされるなど、親しまれる存在となっています。

お問い合わせ

EXPO2025日本盆栽・水石展組織委員会(上野グリーンクラブ内) TEL. 03-5809-0027

ニュース配信元

株式会社近代出版 https://www.bonsai.co.jp/

会社概要 (簡潔版)

株式会社近代出版は、本展のニュース配信元です。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました