大阪万博2025:JR西日本×日本信号×東洋車輌協賛!零式人機ver.2.0福島復興展示

未分類

JR西日本グループ、日本信号、東洋車輌が、2025年大阪・関西万博福島復興展示での零式人機ver.2.0の展示に協賛

株式会社人機一体は、2025年5月20日(火)~24日(土)に開催される大阪・関西万博福島復興展示「FUKKO-TRANSFORMATON: F-X」(復興庁・経済産業省合同展示「東日本大震災からのよりよい復興(Build Back Better)」内)において、零式人機ver.2.0の展示に、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、JR西日本電気システム株式会社(NESCO)、日本信号株式会社(日本信号)、東洋車輌株式会社(東洋車輌)より協賛を受けることを発表しました。

鉄道分野を含む多分野へのロボット活用推進に向けた新たな一歩

人機一体は、JR西日本、日本信号との3社共同で零式人機ver.2.0を共同研究開発し、実用化に向けた実証試験を重ねてきました。その成果として、日本信号により製品化された多機能鉄道重機が、2024年7月20日よりJR西日本営業線で活用されています。この多機能鉄道重機は、零式人機ver.2.0をベースに開発されており、人機一体独自の制御技術が実装されています。また、零式人機ver.2.0を搭載した高所作業車、多機能鉄道重機の鉄道工事用車両(軌道兼用車)は、東洋車輌によって開発されています。

現在、この多機能鉄道重機はNESCOにより運用され、JR西日本営業線において鉄道設備メンテナンス作業の一部である伐採作業、塗装作業の機械化が進められています。今後は、対応作業を拡充するとともに多分野でのロボット活用を推進し、社会全体のインフラメンテナンスの生産性、安全性の向上を目指します。人機一体は、本展示を契機に、復興を支えるインフラをはじめとした現場でのメンテナンス作業における重作業、危険作業の解消に向けて、ロボットで実現する新たな働き方を通じた「いのち輝く未来社会」の実現を目指します。

出展概要

イベント名: 福島復興展示「FUKKO-TRANSFORMATON: F-X」(復興庁・経済産業省合同展示「東日本大震災からのよりよい復興(Build Back Better)」内)

主催: 経済産業省

開催日時: 2025年5月20日(火)~24日(土) 9:00~21:00

開催場所: EXPOメッセ「WASSE」(大阪 夢洲)

公式ウェブサイト: https://www.meti.go.jp/earthquake/fukushima-expo2025/

入場料: 大阪・関西万博会場への入場は有料です。詳細は大阪・関西万博チケットインフォメーションをご参照ください。

出展詳細

福島県南相馬市の福島ロボットテストフィールド、人機一体福島基地にて開発された零式人機ver.2.0のデモンストレーションが実施されます。復興の旗印としての本展示限定の特別デモンストレーションです。

デモンストレーション実施日程と時間:

  • 5月20日(火):10:00、13:30、16:30、19:15
  • 5月21日(水):10:00、13:00、16:30、18:30
  • 5月22日(木):10:00、13:30、16:30、18:00
  • 5月23日(金):10:00、12:50、16:30、18:30
  • 5月24日(土):9:30、17:00、18:30

※スケジュールは当日の状況により、予告なく変更される可能性があります。

※各回約15分程度を予定。

金岡博士によるプレゼンテーション:

  • 日時: 2025年5月23日(金)10:30~11:00
  • テーマ: ロボットが実現する新たな働き方 ─ 人機一体のビジョン
  • 内容: ロボットが働き方を変えると言われて久しい。最近ではAIの飛躍的な発達によって頭脳労働における働き方が大きく変わり、効率化されるといわれている。しかし、肉体労働においてはどうだろうか。株式会社人機一体は「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」という目標を掲げ、先端ロボット工学技術で人類を苦役から解放することを目指している。そこに必要となるのは、道具としてのロボットである「人間機械相乗効果器」すなわち「人機」。機械の能力を、まるで自分の身体の延長、自分の超能力であるかのように操る技術である。本講演では、東日本大震災をキッカケに創業した経緯、福島で開発した「人機」の紹介、世の中の話題がAIに集中している中、肉体労働を担うフィジカルなロボット技術を福島発で世界へ発信し社会実装する意味、そしてその先に人機一体が目指す「いのち輝く未来社会」について述べる。

本件に関するお問い合わせ

展示ブースやプレゼンテーションなどの当日取材やインタビューを受け付けています。希望者は人機一体公式ウェブサイトからお問い合わせください。

取材問い合わせ先: 株式会社人機一体 事業戦略部 広報担当:梅田、髙倉

問い合わせフォーム: https://www.jinki.jp/contact/request

株式会社人機一体 会社概要

代表者:金岡博士(Dr. KANAOKA) 所在地:滋賀県草津市青地町648番地1 拠点:福島県南相馬市原町区萱浜 字巣掛場45番地245 南相馬市産業創造センター 創立:2007年10月1日 創業:2015年10月1日(現商号への変更日) 資本金:1億円 事業内容:先端ロボット工学技術に基づく新規事業開発支援のための知的財産活用サービス URL:https://www.jinki.jp/

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました