大阪万博:13m巨大壁画「森の道ー青い森」|田崎飛鳥氏

未分類

全長約13mの巨大壁面アート「森の道ー青い森」が大阪・関西万博を彩る

2025年5月9日より、大阪・関西万博会場にて開催されている『Study:大阪関西国際芸術祭 / EXPO PUBLIC ART』において、全長約13メートルの巨大壁面アート「森の道ー青い森」が展示されています。本作品は、ヘラルボニー契約作家である田﨑飛鳥氏による力作で、10月13日まで公開されています。

静寂と力強さが共存する「森の道ー青い森」

「森の道ー青い森」は、直立する樹々の間を吹き抜ける風と、静かに息づく生命を表現した作品です。田﨑氏は色彩について「色は心が聞いている」と述べており、作品からは内的なリズムと感情の温度が感じられます。見る者の感覚を深く揺さぶる、静けさと力強さを併せ持つ風景は、都市空間とアートの新たな関係性を模索する本芸術祭にふさわしい存在感を放っています。 監修は、金沢21世紀美術館の元チーフ・キュレーターで、現在ヘラルボニーCAO(Chief Art Officer)を務める黒澤浩美氏が担当しました。

宮沢賢治『虔十公園林』のエッセンスとヘラルボニーの精神

本作品は、2025年大阪・関西万博の会場内で新たに創出された緑地プロジェクト「静けさの森」エリアに隣接する建築物の外壁に設置されています。 その制作には、宮沢賢治の童話『虔十公園林』のエッセンスが織り込まれています。周囲の嘲笑にも負けず虔十が植えた杉の苗が、やがて美しい公園へと成長する物語は、都市における緑の再生や多様性と共生を象徴していると言えるでしょう。 岩手を拠点に活動し、表現の多様性と地域文化を繋いでいるヘラルボニーの活動と、岩手の自然と人々への深い眼差しを持ち続けた宮沢賢治の生涯。その両者の精神が、都市の中に静かに根を張る林のように「森の道ー青い森」を通じて息づいています。

展示会情報

壁面サイズ: 縦8.258m、横12.77m(約105㎡)

展示期間: 2025年10月13日(月・祝)まで

展示場所: 大阪市・夢洲(ゆめしま)会場「5番」屋外壁面 ※夢洲駅から徒歩約10〜15分

観覧方法: 撮影・閲覧自由 ※入場には別途、大阪・関西万博のチケットが必要です

『Study:大阪関西国際芸術祭 / EXPO PUBLIC ART』について

『Study:大阪関西国際芸術祭 / EXPO PUBLIC ART』は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が推進する「未来社会ショーケース事業」のうち、「アート万博」に位置づけられた「パブリックアート」プロジェクトの一環として実施されているプログラムです。Study:大阪関西国際芸術祭実行委員会(株式会社アートローグ内)が主催し、『Study:大阪関西国際芸術祭 2025』の公式プログラムのひとつとして開催されており、万博会場内では全13作品が展示されています。 万博期間中(〜10月13日)、大阪・関西万博会場内各所、そして大阪を象徴する多彩な場所にて、国内外のアーティストによる現代アート作品が展示されています。

主催: Study:大阪関西国際芸術祭 実行委員会(株式会社アートローグ内)

協賛: 東京建物株式会社

アーティスト紹介:田﨑飛鳥氏

田﨑飛鳥氏は岩手県陸前高田市在住のアーティストです。生まれつき脳性麻痺と知的障害がありながらも、幼い頃から絵画に才能を示し、数々の賞を受賞しています。東日本大震災で多くのものを失った後も、絵を描くことを通して多くの人々の心に響く作品を生み出し続けています。

作品名: 「森の道ー青い森」

キュレーター紹介:黒澤浩美氏

黒澤浩美氏は、株式会社ヘラルボニーCAO(Chief Art Officer)を務めています。ボストン大学卒業後、水戸芸術館や草月美術館を経て、金沢21世紀美術館で約20年間キュレーターとして活躍。 2022年7月よりヘラルボニーの企画アドバイザーとして参画し、2025年4月よりCAOに就任しました。

制作スタッフ

  • プランナー:阿部麗実(ヘラルボニー)
  • プロジェクトマネージャー:鹿熊 健(ヘラルボニー)
  • ビジネスプロデューサー:泉 雄太(ヘラルボニー)
  • グラフィックデザイン:林琢真(HAYASHI TAKUMA DESIGN OFFICE.)
  • 印刷:セントラル画材株式会社
  • 施工:株式会社中部
  • 撮影:虎の子スタジオ

株式会社ヘラルボニーについて

株式会社ヘラルボニーは、「異彩を、放て。」をミッションに、障害のある作家と協働し、アートを通じた文化創造を目指すクリエイティブカンパニーです。

会社名: 株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.

所在地: 岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)

代表者: 松田 崇弥、松田 文登

著作権表示のお願い

本文書に掲載されているアート作品の画像データは、すべて著作権者の貴重な作品です。これらの写真を使用する際には、必ず作品タイトルと作家名をご記載ください。

まとめ

大阪・関西万博会場で展示されている田﨑飛鳥氏による巨大壁面アート「森の道ー青い森」は、静寂と力強さを兼ね備えた、見る者の心を深く揺さぶる作品です。宮沢賢治の童話『虔十公園林』のエッセンスや、ヘラルボニーの活動理念が反映された本作品は、10月13日まで観覧可能です。 万博会場を訪れた際には、ぜひこの壮大なアート作品をご鑑賞ください。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました