伝統万博2025開催レポ!1300万円達成!GW親子で体験できる日本の伝統文化

未分類

日本の伝統を子どもたちに継承するGWイベント「伝統万博2025」開催レポート

2025年5月6日(火・祝)、日本の伝統文化を次世代に伝える活動を展開する粋響株式会社(所在地:静岡県富士宮市 代表:佐野 翔平)は、愛知県名古屋市港区のメイカーズ・ピア セントラルパークにて、「伝統万博2025(TRADITION EXPO 2025)」を開催しました。当日は雨天にも関わらず、多くの親子が来場し、ワークショップやステージパフォーマンスに参加・観覧しました。開催費用として募っていたクラウドファンディングは、目標額1300万円を達成しました。

五感で楽しむ日本の伝統文化

イベントでは、400年の伝統を持つ古武術「天心流兵法」の組み太刀の披露、書家・三重野文緒氏による書道パフォーマンス(津軽三味線コンクール全国大会優勝者で数々の有名アーティストとのコラボ実績を持つ三味線奏者・匹田大智氏、海外ツアー経験のある和太鼓奏者・浅野聡太氏とのコラボ)、福井の伝統工芸アイドル「さくらいと」メンバーのパフォーマンス、愛知県ゆかりの尾張貫流槍術 柳生新陰流兵法 春正館一門による演武などが行われました。

ワークショップでは、火縄銃展示、ダンボール兜作り、キャラクター瓦作り、江戸切子体験、麦わら細工体験、粘土陶芸体験、ハンカチ墨流し染め体験などが実施され、来場者は様々な伝統文化を体験しました。さらに、「京都 丸漬」のお漬物も提供されました。

「伝統万博2025」の魅力:職人技とエンターテイメントの融合

「伝統万博2025」の魅力は、全国各地の伝統技術を持つ職人や演者たちが一堂に会し、高品質なステージやワークショップを提供したことでしょう。著名な職人や演者の技術を、子供から大人までが同じ場所で体験できる機会となりました。子供たちがワクワク楽しむ姿だけでなく、保護者も一緒に楽しめる、世代を超えた体験価値を提供できた点が大きな成功要因と言えるでしょう。

イベントを通して、参加者同士の交流も生まれ、伝統と文化の輪が広がりました。様々な職種の技術者や演者間の交流が、新たな創造や発展のきっかけとなる可能性も秘めていると言えるでしょう。初回開催ながら、多くの反省点はあるものの、今後の継続開催に向けた第一歩を踏み出せたと言えるでしょう。

来場者・関係者の声

来場者の8割以上がイベントに満足していると回答しました。普段体験できない伝統文化を満喫できたという声が多数寄せられました。

  • 保護者(40代、子10歳):「日本の伝統がこれだけ詰まったイベントはあまり見ないので、とても斬新で楽しかった!」
  • 保護者(30代、子8歳):「あらゆる観点で楽しめる素晴らしいイベントでした!」
  • 会場参加のお子様:「この人たちかっこいいね。これって自分もできるようになるの?」
  • イベント関係者:「クオリティが高くて、とても初めての開催とは思えない。今後も日本の伝統を広げるイベントをやっていってほしい」

佐野代表のコメント

粋響株式会社代表の佐野翔平氏は、イベント開催を振り返り、「無事に開催を終えることができました。今私の胸にあるのはただ一つ、ありがとうという思いです。資金、人、知識、経験が不足する中での挑戦でしたが、一人では絶対に無理でした。出店者・出演者の皆さんの熱意と、子供たちが目を輝かせた瞬間、やってよかったと思いました。雨の中笑顔で動いてくれたスタッフの皆さん、クラウドファンディングで支援してくれた方、すべての方々への感謝を伝えたいです。伝統万博は終わりではなく、子供たちが技を夢として見る仕組み、文化と経済が循環する仕掛けの第一歩です。」とコメントしました。

関係者一覧

協力: 株式会社ビーズ / 株式会社阿南企画 / 加藤 正

出演者: 尾張貫流槍術・柳生新陰流兵法 春正館一門 / 天心流兵法 第十世 師家 鍬海 政雲 代範 滝沢 洞風 / 福井 伝統工芸アイドル さくらいと(朝日奈 花子、神楽 ひより、護国 まい、陽向 芽衣) / 書道家 三重野 文緒 / 三味線奏者 匹田 太一 / 和太鼓奏者 浅野 聡太

出展者: 家守『鬼柴田』(加藤 佳宣、神谷 慎介、鷲尾 真宏) / 江戸切子専門店 煌粋(清水 秀高) / おつけもの処 京都 丸漬(加勢 智啓、加勢 圭太朗) / CONERU nendo shop & space(牧 ゆうこ、木村 昭裕) / 武田染工(武田 和也) / 民藝麦わらの店 晨~あした~(辻 紀子、辻 享子)

伝統万博2025スタッフ: 井口 由紀子 / 馬場 宏介 / 河野 遥 / 中原 一晴 / 矢部 孝春 / 神谷 誠 / 山鹿 義明 / 武藤 慎一郎 / 松倉 裕規 / 後藤 健太郎 / 本田 堅也 / 畠田 穣 / 大垣内 祐希 / 平敷 安優人 / 藤本 美穂 / 井上 清隆 / 小山内 一志 / 森 大地 / 内田 智也 / 石井 さとみ / 冨島 昴 / 河内 篤 / 辻 耕仁

後援・協賛企業一覧: (情報はプレスリリースに含まれていません)

まとめ

「伝統万博2025」は、日本の伝統文化を次世代に継承するための大きな一歩となりました。多くの来場者から高い評価を得ており、クラウドファンディング目標額の達成も、このイベントへの期待の高さを示しています。今後の継続開催にも期待が高まります。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました