福岡県宗像市の海ノ民話アニメーション「宗像三女神と沖ノ島」が大阪・関西万博「地方創生SDGsフェス」にて上映!コラボグッズも販売!
2025年5月28日(水)から6月1日(日)まで開催される「2025年日本国際博覧会」(EXPO2025大阪・関西万博)の展示会イベント「地方創生SDGsフェス in 大阪・関西万博 2025」にて、福岡県宗像市に伝わる民話「宗像三女神と沖ノ島」のアニメーションが上映されます。 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」によって2024年度に制作されたこのアニメーションは、特別制作された英語字幕付き版で上映され、国内外問わず多くの方々に宗像市の歴史と文化に触れる機会を提供します。
上映はEXPOメッセ「WASSE」内の宗像市出展ブースにて行われ、上映期間中は10:00~20:00の間、誰でも自由に鑑賞可能です。5月28日(水)10:00~13:00はメディア限定公開となります。
宗像市の世界遺産と海の保全活動への取り組み
宗像市は、世界遺産の海を守る活動が評価され、今回のイベントに出展します。このアニメーションの上映は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐ“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環として行われ、宗像市の世界遺産や海の保全活動を世界に向けて発信する取り組みとなっています。
魅力的なコラボグッズ「むなかた開運飴」
イベント会場では、アニメーションとコラボしたグッズ「むなかた開運飴」も販売されます。宗像市世界遺産市民の会が企画・開発したこの飴は、観光客をはじめ多くの方々へ宗像市の文化や世界遺産の魅力を発信することを目的としています。
パッケージにはアニメ「宗像三女神と沖ノ島」のデザインと、アニメを視聴できる二次元コードが掲載。飴は、あまおういちご、甘夏、きなこ、ワカメの4種類の地元食材を使用しており、宗像の魅力が詰まったお土産となっています。
「むなかた開運飴」は、2025年4月26日(土)から宗像市内の道の駅むなかた、海の道むなかた館(蒼の社)、街道の駅赤馬館、宗像観光協会、宗像漁協大島直売所さよしま、大島渡船ターミナルなどで販売されており、イベント会場でも5月28日(水)から6月1日(日)まで販売されます。売上は世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の保存活動や、2027年に迎える登録10周年に向けた取り組みに役立てられます。
「むなかた開運飴」概要
- 商品名:「むなかた開運飴」
- 販売開始日:2025年4月26日(土)
- 販売価格:680円(税込)
- 内容量:1袋16個入り(あまおういちご味、甘夏味、きなこ味、ワカメ味(全4種))
- 販売場所:道の駅むなかた、海の道むなかた館(蒼の社)、街道の駅赤馬館、宗像観光協会、宗像漁協大島直売所さよしま、大島渡船ターミナル、大阪・関西万博出展ブース(5月28日(水)~6月1日(日))
- 販売者:宗像市世界遺産市民の会
- 製造所:株式会社磯家食品
「海ノ民話アニメーション」の活用について
「海ノ民話アニメーション」の動画・画像は、事前申請することで、子ども向け学習会、まちのイベント、地域産品の企画やパッケージなどに活用できます。詳細については、公式サイトをご確認ください。
関係団体概要
- 一般社団法人日本昔ばなし協会 URL:https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/
- 海ノ民話のまちプロジェクト 公式サイト:https://uminominwa.jp/ 公式Youtube:https://www.youtube.com/@uminominwa 公式X:https://x.com/uminominwa
- 日本財団「海と日本プロジェクト」 URL:https://uminohi.jp/
宗像市に関する情報
福岡県宗像市の海ノ民話アニメーション「宗像三女神と沖ノ島」や宗像市に関する情報は下記よりご覧いただけます。

イベント概要
- イベント名:地方創生SDGsフェス in 大阪・関西万博 2025
- URL:https://future-city.go.jp/sdgs/sdgs-fest.html
- 上映期間:2025年5月28日(水)~6月1日(日)10:00〜20:00
- 上映場所:EXPO2025大阪・関西万博 会場内 EXPOメッセ「WASSE」宗像市出展ブース
本イベントは、宗像市の魅力を発信する絶好の機会となるだけでなく、世界遺産の保全活動への理解促進にも貢献するものと期待されます。 多くの来場者によって、宗像市の文化と自然の豊かさが広く知られる機会となるでしょう。


