羽曳野市、EXPO2025「地方創生SDGsフェス」に出展!桃太郎電鉄モチーフの会場で全国へ魅力発信
2025年5月28日(水)から6月1日(日)まで、大阪・関西万博「EXPOメッセ『WASSE』」にて開催された「地方創生SDGsフェス」に、羽曳野市が出展しました。内閣府地方創生推進室と株式会社コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)の連携によるこのイベントは、KONAMIの国民的人気ボードゲーム「桃太郎電鉄」のコンテンツを活用し、地方創生SDGsを楽しく学べる5日間のイベントでした。羽曳野市は、このイベントを通じて、市のSDGsに関する取り組みや魅力を全国に発信しました。
地方創生SDGsフェス概要
開催日程: 2025年5月28日(水)~6月1日(日) 10:00~20:00 (5月28日(水) 10:00~13:00はメディア限定公開)
開催場所: 大阪・関西万博内「EXPOメッセ『WASSE』」
出展団体: 38地方自治団体
予約: 予約不要
主催: 内閣府地方創生推進室/公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
協力: 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
イベントHP: https://future-city.go.jp/sdgs/sdgs-fest.html
羽曳野市ブースでは、市のSDGsに関する取り組みが紹介され、来場者へ羽曳野市の魅力が余すことなく伝えられました。
羽曳野市ブースの見どころ4選!
羽曳野市ブースは、以下の4つの魅力的なコンテンツで来場者を迎えていました。
1. 「とりあえずカルビちゃん」が来場者をお出迎え!
お肉をモチーフにした「とりあえずカルビちゃん」プロジェクトのキャラクターたちが、羽曳野市のSDGsに関する取り組みを紹介しました。来場者は、キャラクターたちと一緒に、羽曳野市の魅力を視覚的・聴覚的に体験することができました。「とりあえずカルビちゃん」と羽曳野市の関係については、公式サイトで確認できます。
2. クイズに答えて限定グッズをゲット!
羽曳野市のSDGs取り組みや市の魅力を紹介する展示を見た後、簡単なクイズに挑戦できました。正解者には「とりあえずカルビちゃん」の限定グッズがプレゼントされ、中には特産品「油かす」を用いた特製スパイスも含まれていました。
3. 「とりあえずカルビちゃん」Live2Dモデル初公開!
イベントでは、「とりあえずカルビちゃん」のLive2Dモデルが初お披露目されました。来場者は、ここでしか見られないキャラクターたちを鑑賞することができました。さらに、5月31日(土)と6月1日(日)の二日間は、キャラクターの声優がゲスト出演し、キャラクターファンにとって特別な体験となりました。詳細スケジュールはイベント会場で確認できました。
4. デジタル住民票NFTの限定販売!
羽曳野市ファンクラブの会員証である「羽曳野市デジタル住民票NFT」の第2弾が、イベント限定で販売されました。魅力的な特典が付いたこのNFTは、誰でも購入可能で、羽曳野市の魅力をより深く楽しめる内容となっています。詳細については、別途案内がありました。
羽曳野市役所について
羽曳野市役所は、今回の「地方創生SDGsフェス」への出展を通じて、羽曳野市の魅力を全国へ発信し、更なる発展を目指しています。
本イベントへの参加を通して、羽曳野市は、その魅力とSDGsへの取り組みを広く知らしめる機会を得ることができました。 「とりあえずカルビちゃん」をはじめとした魅力的なコンテンツにより、多くの来場者に羽曳野市の魅力を伝えることに成功したと言えるでしょう。


