大阪万博UAEパビリオン:宇宙飛行士アル・ネヤディ大臣が訪問!未来技術とUAEの挑戦

未分類

スルタン・アル・ネヤディUAE青年問題担当国務大臣 兼 宇宙飛行士、2025年大阪・関西万博UAEパビリオンを訪問

2025年、大阪・関西万博のアラブ首長国連邦館(UAEパビリオン)は、UAEの青年問題担当国務大臣 兼 宇宙飛行士であるスルタン・アル・ネヤディ閣下の特別訪問を受けました。この訪問は、UAEの宇宙探査における成果と、研究・イノベーション・若者の参画を通じた国家の取り組みを体現するものでした。

アル・ネヤディ大臣は、駐日アラブ首長国連邦特命全権大使 兼 2025年大阪・関西万博UAEパビリオン公式代表(コミッショナー・ジェネラル)であるシハブ・アルファヒム閣下に出迎えられ、UAEパビリオンの没入型体験「大地から天空へ(From Earth to Ether)」のガイドツアーに参加しました。

ツアーでは、UAEの国家としての物語——深い人間性と著しい変革、そして不変の価値観に根差した歩み——を伝える五感で体験するパビリオンの旅を体感されました。「宇宙探検家たち」「医療・健康分野の貢献者たち」「サステナビリティ分野の先駆者たち」など、UAEの未来を形づくる人々の貢献にスポットを当てた展示は、「伝統が紡ぐ未来」と題されたインスタレーションで締めくくられています。

ツアーのハイライトのひとつは、「宇宙探検家たち」のセクションでした。アル・ネヤディ大臣は、UAEパビリオンの「夢を実現する人々」の一人として紹介されており、このセグメントでは、世界の舞台で具体的な影響を与えてきたエミラティ(UAE国民)の功績を称えています。大臣自身の訪問により、展示には一層の深みと個人的な共鳴が加わりました。

ムハンマド・ビン・ラシード宇宙センター(MBRSC)のサレム・フマイド・アルマッリ総裁も同行しました。

訪問の一環として、アル・ネヤディ大臣はUAEパビリオン内で特別に開催されたイベントにて来場者に向けてスピーチを行いました。子どもたちや家族連れをはじめ、世界各国からの万博来場者が集まる中、大臣は国際宇宙ステーションでの6か月にわたる長期滞在ミッション「Expedition 69(第69次長期滞在)」を振り返り、軌道上での生活やミッション中に実施された科学実験、そして宇宙研究の進展における国際協力の重要性について語りました。スピーチ後には来場者からの質問に答える公開Q&Aセッションも行われました。

アル・ネヤディ大臣は、「ここ大阪でUAEパビリオンを訪問し、私たちの国家としての物語が世界の舞台でどのように表現されているかを目の当たりにできたことは、大変光栄です。『宇宙探検家たち』のゾーンや『夢を実現する人々』の体験は、UAEが自国の人々に寄せる信頼を象徴しています。わずか数年で、私たちは宇宙探査における“志”を“成果”へと変えてきました。日本との連携の深化は、人類の未来のために共有されたビジョンがいかに力強い成果をもたらす力を示す象徴的な事例です」と述べています。

アル・ネヤディ大臣の訪問は、2025年大阪・関西万博のテーマウィーク「未来のコミュニティとモビリティ」の一環として行われました。このテーマウィークでは、科学、イノベーション、そして協働によって、社会の移動・つながり・進化のあり方がどのように変革されるかが探求されています。大臣の参加は、特に先端技術や宇宙探査の分野における対話において、UAEがリーダーシップを発揮していることを強く印象づけるものとなりました。

駐日アラブ首長国連邦特命全権大使 兼 2025年大阪・関西万博UAEパビリオン公式代表(コミッショナー・ジェネラル)であるシハブ・アルファヒム大使は、「スルタン・アル・ネヤディ大臣をUAEパビリオンにお迎えできたことを大変光栄に思います。大臣の歩みは今なお多くの人々にインスピレーションを与え続けており、UAEの価値観と志、そして国際社会における存在感を象徴しています。今回のご訪問を通じて、私たちの“人生に力を与える”というメッセージがより鮮明に伝わり、すべての来場者にとって深いつながりを感じる特別なひとときとなりました」と述べています。

パビリオンの見学後、アル・ネヤディ大臣は2025年大阪・関西万博のさらなる理解を深めるため、他国のパビリオンも複数訪問しました。

UAEパビリオンは万博開催期間中、毎日開館しており、「大地から天空へ(From Earth to Ether)」をテーマに、すべての生命の豊かな未来を形づくる人々、思想、そして成果を紹介する、没入感あふれる五感体験を提供しています。

UAE万博事務局について

UAE万博事務局は、人々・アイデア・イノベーションを結集し、グローバルな進歩に貢献することを目的とした国家的プラットフォームです。サラマ・ビント・ハムダン・アル・ナヒヤーン財団の支援のもとに設立され、UAE外務省の管轄下で運営されています。現在、2025年大阪・関西万博をはじめとする国際博覧会におけるUAEの戦略的参加を主導しています。 「人とイノベーションの力で人類が直面する課題に取り組む」という使命のもと、世代や文化、分野を越えて共感と連携を生み出す体験を創出しています。キュレーションされたプログラムと戦略的パートナーシップを通じて、教育、医療、サステナビリティ、宇宙探査といった分野における進歩を加速させる環境を創出し、世界中の人々をつなぎ、解決策の創出を促しています。2025年の大阪・関西万博では、来場者一人ひとりの出会いの中に、喜び、好奇心、そして協働の精神を届けることを目指しています。

2025年大阪・関西万博におけるUAEパビリオンについて

「大地から天空へ(Earth to Ether)」をテーマとするUAEパビリオンは、価値観や文化的遺産から最先端のイノベーションに至るまで、UAEの物語を五感で体験できる没入型の空間です。宇宙探査の先駆者、医療の変革を促す担い手、そして持続可能性の実現に取り組む守り手たちの姿を、日本人およびエミラティのユースアンバサダーがご案内します。伝統と先端技術を融合し、グローバルな課題解決に挑むUAEの現在を体感できます。パビリオンの建築は、UAEを象徴するナツメヤシの木に着想を得て、伝統的なエミラティ建築様式「アリーシュ」を再解釈したものです。ナツメヤシの農業廃棄物と日本の匠の木工技術を融合しています。館内には本格的なエミラティ料理を楽しめるレストランや、UAEを拠点とするクリエイターによる厳選アイテムを取り揃えたショップ、ワークショップスペースも併設されています。UAEパビリオン「大地から天空へ」は、エンパワーリングゾーン内、日本館およびEXPOホール「シャインハット」近くに位置し、2025年4月13日から10月13日までの万博会期中、毎日午前9時から午後9時まで一般公開しています。パビリオンの詳細は、公式ウェブサイト (https://uaepavilionexpo.com) をご覧ください。

(公式SNSアカウント)

Instagram: @uaeatexpo X: @uaeatexpo LinkedIn: @uaeatexpo YouTube: @uaeatexpo TikTok: @uaeatexpo2025 Facebook: @uaeatexpo

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました