2025年夏休み旅行動向!欧州・近畿が人気沸騰!海外108%増、中国3.8倍

未分類

2025年夏休み旅行動向:海外旅行は欧州、国内旅行は近畿が人気

株式会社阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)は、2025年7月15日~8月31日出発の夏休み期間の海外旅行・国内旅行予約状況から旅行動向を発表しました。

海外旅行:前年比108%、中国の回復が顕著

夏休み期間の海外旅行予約数は、前年比108%と回復基調が続いています。年間予約数では前年比121%となっていますが、夏休みの需要はやや弱い傾向で、物価上昇の影響が考えられます。

出発日のピークは、8月10日(日)、8月9日(土)、7月18日(金)と、お盆休みや連休を活用する日程が中心となっています。

昨年はアジアの回復が顕著でしたが、今年は欧州、エジプト、トルコ、中南米など、観光素材が豊富な遠距離方面の回復も進んでいます。特に、観光需要の大きいヨーロッパは前年比1.3倍と集客数でトップとなり、スイス・アルプスなどの自然豊かな景勝地を巡るツアーが好調です。

短期滞在ビザの免除が再開された中国は、日本各地からの航空機の復便効果により観光需要が再開し、前年比3.8倍と大きく伸長しました。エジプトも好調で、5~6日間の短い日程のみならず、ナイル川クルーズ付きの8日間以上の日程など商品バリエーションが充実したことで、前年比2倍となりました。さらに、韓国に立ち寄り、日本各地の夏祭りを楽しむ日本発着クルーズも活況です。

国内旅行:前年比95%、大阪・関西万博と沖縄ジャングリアが好調

国内旅行は、年間では前年並みに推移していますが、夏休み期間は前年比95%となっています。消費者物価指数の上昇も影響していると考えられます。

しかし、行き先別では近畿が前年比1.2倍と伸びており、「大阪・関西万博」が大きく牽引しています。万博は旅行との親和性が高く、バス、新幹線、航空機、フェリーを利用して万博を訪れるツアーが活況で、夏休み期間中も全国各地からの予約が顕著です。万博と周辺観光地を巡る旅行商品も人気を集めています。

沖縄も前年比105%と堅調に推移しています。7月に開業予定の新テーマパーク「ジャングリア沖縄」が話題となっており、夏休み期間の家族連れにも人気です。新たな観光素材の誕生により、沖縄の魅力が増し、需要増への追い風となっています。

富士登山も人気が高まっており、予約数は前年同期比1.4倍に増加しています。世界文化遺産としての注目に加え、登山シーズンが夏の短い期間に限られていることで希少価値が高まっていること、そして今年から導入された登山者の安全確保に向けた新ルールや人数制限により安心して登山を楽しめる環境が整ったことが、全国各地から航空機や新幹線を利用する登山ツアー参加者増加に繋がっています。

出発日のピークは、8月3日(日)、8月2日(土)、7月23日(水)と、お盆や学校の夏休みの開始時期に合わせて旅行時期が選ばれています。

旅行先ランキング

海外旅行先ランキング(予約人数)

※本リリースにはランキングの具体的な内容は記載されていません。

国内旅行先ランキング(予約人数)

1位 近畿 2位 北陸・甲信越 3位 北海道

伸び率では、1位 近畿、2位 東海、3位 沖縄となっています。

夏休み特集

阪急交通社では、お盆・夏休みにおすすめの旅行・ツアー特集と、全国の祭り・花火大会ツアー・旅行特集をウェブサイトで公開しています。

まとめ

2025年夏休み旅行動向は、海外旅行が前年比108%と堅調に推移する一方、国内旅行は前年比95%とやや減少傾向を示しました。海外旅行では欧州が人気を集め、中国からの観光客の増加も顕著でした。国内旅行では、大阪・関西万博開催による近畿地方への観光客増加や、沖縄の新しいテーマパーク開業による需要拡大が注目されました。 物価上昇の影響も旅行需要に影響を与えていると考えられます。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました