- ViXion、視覚サポートの次世代アイウェア「ViXion01S」を大阪・関西万博の次世代医療機器体験展示に出展!
2025年6月21日(土)~29日(日)に開催された大阪・関西万博内公式イベント『HEALTH DESIGN 輝き、生きる ―Live Brighter―』において、ViXion株式会社は、オートフォーカスアイウェア「ViXion01S」の実機展示と体験会を実施しました。
ViXion株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:南部誠一郎)は、目の酷使や加齢による「見えにくさ」の課題をサポートするオートフォーカスアイウェア「ViXion01S」を開発・販売しています。関西万博での展示では、会期中累計約3,000名が体験し、大きな反響を得ました。
関西万博での盛況ぶりと体験者の声
ViXionブースは連日多くの来場者で賑わい、体験者数は約3,000名に達しました。「すぐに使いたい」「家族に勧めたい」など、製品への高い関心が寄せられました。特に、関西圏在住の40~60代、医療・福祉関係者、研究者、家族連れからの関心が大きく、日常生活だけでなく医療・福祉現場への導入可能性も示唆されました。
体験者の多くは「ピントが瞬時に合うのが快適」「家族にも体験させたい」と、製品の快適性を高く評価しました。製品説明や購入方法に関する問い合わせも多数寄せられました。
白内障手術後や老眼、片眼視などの視覚課題を持つ方々からは、「これなら見える」「普段の見え方とまったく違う」といった声が聞かれ、幅広い視覚課題への対応が期待できることが示されました。
さらに、過去にクラウドファンディングで支援した方や、メディアで本製品を知った方も来場し、「やっと試すことができた」「実際に体験して納得した」という感想を述べています。
会期中には、研究者や医療関係者など複数の専門職や機関関係者との新たなネットワークも構築され、今後の視覚支援技術の現場活用に向けた具体的な要望や、試験導入に向けた動きも生まれています。
今回の万博出展を通じて、ViXion社は製品認知の向上と、ユーザーからの生の声を直接得ることができました。「こんな製品を待っていた」「家族にも勧めたい」といった声から、多くの人の「見えづらさ」という課題と、その解決策としての製品の社会的な必要性を改めて実感しました。
オートフォーカスアイウェア「ViXion01S」について
オートフォーカスアイウェア「ViXion01S」は、自動でピントを調整する革新的な技術を搭載した次世代アイウェアです。見たい距離にレンズが自動でピントを合わせ、近くも遠くもスムーズに見ることを可能にします。
2023年のクラウドファンディングでは4億円超の支援を集めた「ViXion01」のスタンダードモデルとして、デザイン性の向上や乱視対応などの改良が施されています。軽量設計(約33g)、最長15時間の長時間駆動、シンプルな操作性、そして世界的デザインオフィスnendoによる洗練されたデザインが特徴です。
専用アプリ「ViXion connect」では、使用者の好みに合わせた動作カスタマイズ、拡張機能の配信・管理、使用データの可視化などの機能を提供し、よりパーソナライズされたアイウェア体験を実現しています。
ViXion株式会社について
ViXion株式会社は、「テクノロジーで人生の選択肢を拡げる」というパーパスのもと、次世代の視覚サポートデバイスの社会実装を目指しています。主力製品であるオートフォーカスアイウェア「ViXion01」シリーズは、クラウドファンディングで5.5億円超の支援を集め、「CEATEC2024」にて総務大臣賞を受賞、2024年グッドデザイン賞トップ100にも入選しています。
出展概要
- イベント名: HEALTH DESIGN 輝き、生きる ―Live Brighter―
- 会期: 2025年6月21日(土)~6月29日(日)
- 会場: 大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」北ホール
- 主催: 日本貿易振興機構(ジェトロ)、経済産業省
- 出展ゾーン: 次世代医療機器等体験コーナー
- 展示内容: オートフォーカスアイウェア「ViXion01S」の実機展示および体験
お問い合わせ先
ViXion株式会社 広報担当:中村/井上 E-mail:pr@vixion.jp 電話番号:03-6810-9046 ウェブサイト:https://vixion.jp/
まとめ
大阪・関西万博での「ViXion01S」体験会は、約3,000名もの来場者から高い評価を受け、製品への関心の高さを示しました。 多様な視覚課題を持つ方々からのポジティブなフィードバックや、医療関係者との連携など、今後の更なる発展に繋がる成果を得られたイベントとなりました。


